2007年の a-blog 関連を振り返ってみる

2007年12月28日 #a-blog

15分で分かる2007年のブログ界 - ITmedia エンタープライズ という記事が公開されていた。 ITmediaでは、a-blog の事も記事にして頂いていた時期もありましたが、最近は残念ながら無いですね。( ITmedia内をa-blogで検索

アップルップルでは、a-blog というブログを作っている会社ですので、2007年はどうだったかを振り返ってみると...

a-blog ビジネスパートナー制度を開始

a-blog を使ってお客様向けにカスタマイズ等を行って頂けるパートナーさんが多くできたのが今年一番の成果ではないかと思っております。残念ながら、サイト上には数社しか紹介できていませんが...

a-blog 2.0 開発合宿

春ごろにペンションに泊まりで、2.0 についての合宿を行いました。社内から3名、社外の方が3名での開催でしたが、思っていたより真面目な話ができ有意義な会となりました。 秋にはリリースという話をしていたかと思ってますが、まだリリースできてないです。(^_^;

a-blog ベースのフルフラッシュサイト

名古屋 名駅 薪能 NAGOYA MEIEKI TAKIGINOH というサイトを今年制作しました。 これは、a-blog を CMS として利用し、フルフラッシュのサイトのほとんどのコンテンツを更新できる仕組みになっています。(JavaScriptをオフにするとa-blogのサイトになります)Flashでありながら、各コンテンツにはパーマリンクを持ち、パーマリンク毎にFlashで表示されるテキストがHTMLに書かれる事で、SEO対策もしっかり対応してあります。名案だと思いませんか?

1.6x をリリース

もう2.0が出ると言われている中、1.6がリリースされました。1.6になってタグの機能が実装されたり FieldPlus という項目を追加できる機能が実装されたり、1.5から1.6の機能アップは大きなものとなりました。(a-blog 1.60 リリースノート

2.0 をベースとしたサイトをいくつか構築

まだ、一般向けのリリースができていませんが、お客様向けには既にいくつか新しい a-blog を利用してサイトを構築しました。 そのサイトを見て頂くと、次の 2.0 ではブログではなく、CMSって名前で売った方がいいのでは?と多くの人に言われるようなモノになってきています。


アップデートが多すぎと怒られていた2006年を考えるとバージョンアップは少ない感じでした。 ブログの機能としては、一通りのものが既に揃ってきているからという事もあるかもしれませんが...

そして、2008年は待望の a-blog 2.0 がリリースされる事になります。 全てのコードを書き直したもので、a-blog 1.x系の全ての機能を持っているものではありませんが、きっと多くの方々に気に入ってもらえるものとして生まれてくるハズです。ご期待下さい。


関連記事

この記事のハッシュタグから関連する記事を表示しています。