今日はappleple CMSのカスタマイズの勉強をする日に

2009年02月11日 #appleple#CMS

頭の中がcms|arataman.com で、あらたまんさんが頑張って appleple CMS をカスタマイズしている状況を見て、これは私も負けてられない! と思い、今日は1日 appleple CMS について勉強する時間にあててみる事にしました。

現状のアップルップルのサイトを appleple CMS にするという事を目標としました。せっかくなので、コンテンツも追加したいところですが練習なので、情報としては同じにしておきます。

  • 現状、通常ページは静的なHTMLページになっています。
  • NEWS, 事例紹介に2本の a-blog が利用されています。
  • フォームは a-form というものが利用されています。

これをCMS化する際には、

  • 静的なページは /service.html のようなページとして表示。
  • a-blog については、今回はカテゴリとして用意しました。(ブログを分けるというような使い方も可能です)
  • フォームについては、お問い合わせのエントリーにフォームが合体できるようになったので、それを利用。(すごい便利です)
  • カテゴリの無いページには、カテゴリ間の横移動のためのリンクは無し、日付も無し。コメントも無し。
  • NEWS, 事例紹介にはコメントや日付がある状態になります。

というカスタマイズを実装。 エントリーのコピペも含め、5時間ほどの時間がかかりました。 残念ながらアクセス制限がかかっているところで作っていたので、お見せする事ができません。 初めて使う人であれば、どれくらいの時間でできるもんでしょうね。

今、数社の方にサンプルサイトの作成をお願いしています。 社外の人がカスタマイズして違うデザインのサイトが出来てくると、システムの提供元としては凄く嬉しい気持ちになります。 ホントに多くの皆さんの手元にお届けできるのが楽しみで仕方がありません。

なんとか、これで今後お会いする人にプレゼンできそうです。2月、3月にどこかで紹介する機会も用意したいと思っております!


関連記事

この記事のハッシュタグから関連する記事を表示しています。