kazumich.log

facebook「ファンページを作成」ページが変わったようです

この記事は公開日より年以上経過しています

情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。

以前はこんな感じでしたね

昨晩からだと思うのですが、facebookのファンページの作成する際の最初のページが変わったようです。上記のようになりました。地域ビジネスまたは場所・会社名または団体名・ブランドまたは製品・アーティスト、バンドまたは著名人・エンターテイメント・トピックという6種類に分類され、それぞれでカテゴリーが違うようになっているようです。

クライアントさんにfacebookのファンページを作って欲しいと言われた時に、どのカテゴリーで用意するのか最初に悩む事があるので、メモとして残しておきます。他の人も参考にどうぞ!

地域ビジネスまたは場所



  • Arts / エンターテイメント / Nightlife
  • Bank / 金融サービス
  • Concert Venue
  • Event Planning / Event Service
  • Health / Medical / Pharmacy
  • Home Improvement
  • Library
  • Per Services
  • Professional Service
  • Public Places
  • Spas / 美容 / Personal Care
  • アトラクション / Things to Do
  • クラブ
  • コミュニティ / 公務員
  • ショッピング / 小売り
  • スポーツ / Receeation / 好きな活動
  • スポーツ会場
  • ツアー / 観光
  • バー
  • ビジネスサービス
  • ホテル
  • レストラン / カフェ
  • ローカルビジネス
  • 映画館
  • 学校
  • 教育
  • 教会 / 宗教団体
  • 空港
  • 交通
  • 交通機関
  • 自動車
  • 食べ物 / 食料品・雑貨
  • 大学
  • 美術館 / Art Gallery
  • 病院 / Clinic
  • 不動産
  • 目印

会社名または団体名



  • Automobiles and Parts
  • Bank / Financial Institution
  • Biotechnology
  • Community Organization
  • Computers / Technology
  • Energy / ユーティリティ
  • Farming / 農業
  • Health / 美容
  • Industrials
  • Insurance Company
  • Mining / Materials
  • Non-Governmental Oranization (NGO)
  • Political Organization
  • Retail and Consumer Merchandise
  • Small Business
  • Telecommunication
  • Transport / Freight
  • インターネット / ソフトウェア
  • エンジニアリング / 建設
  • コンサルティング / ビジネスサービス
  • マスコミ / ニュース / 公開中
  • 化学
  • 会社
  • 学校
  • 教育
  • 教会 / 宗教団体
  • 航空宇宙 / Defense
  • 慈善活動
  • 食べ物 / Beverages
  • 政党
  • 政府機関
  • 大学
  • 団体
  • 非営利団体
  • 法律 / Law
  • 旅行 / Leisure

ブランドまたは製品



  • Appliances
  • Building Materials
  • Clothing
  • Commercial Equipment
  • Computers
  • Drugs
  • Health / 美容
  • Home Decor
  • Household Supplies
  • Jewelry / Watches
  • Kitchen / クッキング
  • Office Supplies
  • Outdoor Gear / Sporting Goods
  • Patio / Garden
  • Vitamins / Supplements
  • カメラ / 写真
  • ゲーム / 玩具
  • ソフトウェア
  • ツール / Equipment
  • バッグ / Luggage
  • プロダクト / サービス
  • ペット用品
  • ベビー用品 / 子ども用品
  • ホームページ
  • ワイン / Spirits
  • 映画 / 音楽
  • 家具
  • 楽器
  • 食べ物 / Beverages
  • 電子楽器

アーティスト、バントまたは著名人



  • Business Person
  • Chef
  • Doctor
  • Entertainer
  • Monarch
  • News Personality
  • Teacher
  • アーティスト
  • キャラクター
  • コメディアン
  • スポーツ選手
  • ダンサー
  • プロデューサー
  • 音楽家・ミュージシャン / バンド
  • 政治家
  • 政府関係者
  • 著者
  • 著者・作家
  • 著名人
  • 俳優 / 監督
  • 弁護士

エンターテイメント



  • Amateur Sports Team
  • Book Store
  • Concert Tour
  • Concert Venue
  • Library
  • Music Chart
  • Music Video
  • Professional Sports Team
  • School Sports Team
  • TV Channel
  • キャラクター
  • スポーツリーグ
  • スポーツ会場
  • テレビ / Movie Award
  • テレビ局
  • テレビ番組
  • プレイリスト
  • ラジオ局
  • レコード会社
  • 映画
  • 映画館
  • 音楽アワード
  • 楽器
  • 雑誌
  • 写真アルバム
  • 制作会社

トピック




2011年2月2日の夜の段階での情報になりますので、今後変更されていく可能性もありますので参考程度にご覧下さい。以下のリンクでファンページの作成ページが表示されます。

更新

Recommendation

Twitter と Facebook に写真付きの投稿するには Instagram と IFTTT を連携して使うのがオススメ

ベースキャンプ名古屋 での活動をアルバイトの子に Twitter ( @basecamp758 ) と Facebook ページ ( basecamp758 ) にアップしてもらっていますが、1回で両方に簡単にアップできるようにすることができないかを考えて instagram ( basecamp758 ) を利用することにしてみました。 0. Instagram 単独での同時投稿の問題 1. IFTTT のアカウントを作ります 2. Instagram から Twitter に投稿する設定をする 3. Instagram から Facebook ページ に投稿する設定をする 4. Applets の確認 5. テスト投稿してみる 6. 投稿内容をカスタマイズする 0. Instagram 単独での同時投稿の問題 Instagram から Twitter に投稿すると URL だけしかツイートできません。このことから、Facebook と Twitter に同じ写真付きの投稿するには、それぞれに投稿することになります。 1. IFTTT のアカウントを作ります https://ifttt.com/ にアクセスして Sign up より新規ユーザー登録を行います。 2. Instagram から Twitter に投稿する設定をする IFTTT では、いろいろな設定が簡単にできるように Applets が最初から準備されています。 Tweet your Instagram as native photos on Twitter を選択します。 Turn on をクリックすると Instagram と Twitter のサービスとの連携の画面が出てきます。 Instagram にログインしていれば、上記のような画面が出てきますので、Authorize をクリックしてください。 次は Twitter の認証画面になります。こちらも Twitter にログインしていれば 連携アプリケーションを認証 ボタンをクリックします。 On になって作業完了です。 3. Instagram から Facebook ページ に投稿する設定をする Instagram のアプリから毎回 Facebook を選択して投稿するのであれば、こちらの設定は必要ありませんが、できるだけ手順を減らすとか、投稿するメッセージに追記するとかしたい場合には設定をしましょう。 個人のタイムラインであれば、標準の Applet もあるかと思いますが、今回は Facebook ページ ということになりますので、Applet Maker を利用して連携するアプリをつないでいきます。 右上の New Applet を選択します。 IFTTT では、「if this then that」の this と that を指定することで Applet を作っていくことができます。 this をクリックしてください。 たくさんのサービスのアイコンが表示されていますので、Instagram を選択します。検索で、i を入力するだけで簡単に見つけることができるハズです。そして、Instagram を選択してください。 Any new photo by you を選択します。 Twitter の時に認証は済ませていますので、2回目以降は必要ありませんので、すぐに設定が完了します。 次の that では、Facebook Pages を選択してください。 もし、個人の Facebook のタイムラインでいい場合には Facebook になります。 Instagram や Twitter と同様に、Facebook も認証することになります。 管理している Facebook ページ の選択が別ウィンドウで出ていますので選択してください。 私の場合は「ベースキャンプ名古屋」を選択します。(キャプチャ画像は Update と書かれていますが、初めての場合にはボタンのラベルが違うかもしれません。) 画像をアップロードして投稿したいので Upload a photo from URL を選択します。 Message の部分をカスタマイズすると、投稿内容をカスタマイズできますが、まずは Create action をクリックしてみます。 Finish で作業完了です。 これで、Instagram に投稿するだけで Facebook ページに投稿が可能になります。 4. Applets の確認 My Applets で確認すると、2つ設定ができているのが確認できます。ここから設定を編集したり、連携を止めたりすることができます。 5. テスト投稿してみる Instagram から、写真を撮って「テストです。」とだけ書いて投稿してみました。Twitter と Facebook ページに以下のような感じで投稿ができました。 ift.tt の短縮URLで instagram へのリンクが追加されることになります。 これ、ちょっと違うな?って思って、次にいきます。 6. 投稿内容をカスタマイズする アプレットのカスタマイズは、右上の歯車アイコンをクリックしてください。 Post a tweet with image が投稿されるテキストなので、この部分をカスタマイズしましょう。 Twitter のリンクとして、instagram にアクセスしても同じものしか表示されませんので、ベースキャンプ名古屋のサイトへのリンクと、ベースキャンプ名古屋のハッシュタグ #bc758 を書いておきます。 最後に Save したら、作業完了です。 7. IFTTT のような日本のサービス 今回、利用した IFTTT を使うことで、いろいろなことができます。 今日(2016/11/13)時点で this 側でのアイコン数は 302 、that側のアイコン数は 255 ありました。 しかし、日本のサービスと繋がっていないとか、英語で分からないということもあるかもしれません。 日本向けでは Yahoo の myThings がいいかもしれません。 まだ対応しているチャンネルは 50 ということで少ないですが、今回の Instagram ・ Twitter ・ Facebook には対応しているので、機会があれば myThings で同様の対応をしてみてもいいかと思っています。

Facebook の Instant Articles (インスタント記事) が始まったようです

2月18日の記事「ニュース - Facebook、「Instant Articles」を4月12日より全パブリッシャーに公開:ITpro」で、4月から公開される事が発表されていたようで、今日になってイロイロ調査を始めています。 今日の段階では、上記の https://instantarticles.fb.com/ については英語のコンテンツしかありませんが、「インスタント記事」デベロッパーページについては、上の方から順番に日本語化されてきているのか半分くらいは日本語情報も用意されています。 インスタント記事 ( Instant Articles ) とは 上記のデベロッパーページには インスタント記事はHTML5ドキュメントであり、モバイルで使用した場合のパフォーマンスの高速化、多彩なストーリーテリング機能、ブランドイメージで統一したデザイン、カスタマイズされたビジュアル表示に最適化されています。このガイドでは、インスタント記事を作成し、標準マークアップ言語(XMLに類似)を使って、カスタムのスタイルやインタラクティブ機能を盛り込んだ活気ある記事を作成する方法について説明します。 のように書かれていますが、Google AMP と似た感じで、AMP が検索結果のところで使うってところが、インスタント記事では Facebook のアプリから外部コンテンツを表示させる際に利用するってところになります。 Facebookページを運用している事が前提になるようですので、個人のブログを「インスタント記事」対応する際には Facebookページを用意する必要がありそうです。 インスタント記事 ( Instant Articles ) が利用できるようになるまで 1.インスタント記事ツールへのアクセス インスタント記事プログラムへの参加が承認されると、インスタント記事アカウントを管理するためのツールがFacebookページ上に表示されます。 Facebook に承認されないと動かないという事のようです。 OGP 対応のようにやればいいって話ではないですね。 2.URLの取得 ドメイン上のコンテンツを指すインスタント記事を公開するには、URLを取得する必要があります。 URLを取得というと、よく分からないですが、きっとこの URL で インスタント記事 ( Instant Articles ) を表示するって自分で決める事になるんじゃないかと思います。 3.Facebookページアプリのダウンロード モバイル機器上でページアプリを使用していない場合、ここでダウンロードします。ページアプリは、インスタント記事をプレビューして、テストやデバッグを行う際に必要です。 Facebook のアプリではなく、Facebookページアプリ でテストができるようです。 4.スタイルテンプレートの作成 スタイルテンプレートを使うと、インスタント記事のデザインと使用感をカスタマイズできます。スタイルテンプレートを作成するには、デザイナーまたはアートディレクターがインスタント記事設定ページ(前述のステップ1を参照)にアクセスして、スタイルエディタを開きます。 インスタント記事には、カスタマイズ可能な19個のレイアウト要素が用意されています。 標準で用意される要素のスタイルを設定するもののようです。 デザインガイドの「スタイルの作成と修正」をご覧ください。どうやら CSS を書いて指定するんじゃない感じです。 5.記事のフォーマット化 カスタムHTML 5マークアップの使用方法を習得するには、最初のインスタント記事を手動でフォーマット化するのが最も効果的です。Facebookは、カスタムHTML 5マークアップを使用して、コンテンツを高パフォーマンスなインスタント記事のネイティブフォーマットに転換しています。 Facebookが提供しているサンプル記事を使用すれば、マークアップを試したり、自分でカスタマイズしたスタイルテンプレートを適用したりできます。サンプル記事は、インスタント記事ライブラリ(前述のステップ1を参照)の[例]タブにあり、ページアプリ内でプレビューできます。 実際のマークアップをどうしろって事が書かれています。詳しくは「インスタント記事の作成」に、しっかり日本語で書かれています。 AMP とかよりも HTML な感じですね。 a-blog cms では、/system/include/unit.html をカスタマイズして対応するところです。 6.配信方法の選択 2つの配信方法のいずれかを選択すると、コンテンツのインベントリ全体(または一部)を、既存のコンテンツ管理システムから毎日、直接、簡単に公開できます。 ・インスタント記事API ・RSSフィード こうして開発チームは、自分のCMSを使用して、記事をインスタント記事フォーマットに自動変換できます。 API を使うか、RSS かで Facebook に配信するカタチをとりますが、API の場合には CMS 側に機能を持たせる必要があります。 すぐに用意はできないので、まずは RSS で対応する事になりそうです。 ここで問題になりそうなのが、セキュアなRSSフィード というところです。 RSS を HTTPS で配信できないとダメよって話になります。 7.記事とFacebookページとの接続 RSSフィードからコンテンツを配信する場合は、[インスタント記事の設定]ページ(前述のステップ1を参照)を使用してフィードURLを保存すると、コンテンツをテスト、デバッグできます。インスタント記事APIを使用している場合、記事が公開、更新、または削除されるとき、CMSがAPIを呼び出していることをご確認ください。 デバックできるよって事? 8.広告とAnalyticsの設定 インスタント記事に広告を含める場合、広告サーバーまたはFacebookオーディエンスネットワークを直接HTMLに統合できます。Analyticsのトラッキングも同様の方法で統合できます。 広告を貼れないって事はないようですね。「直接販売広告」というのが iframe で広告を貼れたり、 「Facebookのオーディエンスネットワーク」というのが Facebook が用意する広告も貼る事ができそうです。 Facebook には広告代を払う事はあっても、もらう話については情報がありませんが、そういうのがあるのではないかな? また「記事内の広告の自動配置を無効にするには」という設定もあります。このインスタント記事内に Facebook が広告を入れてくる可能性もあるんですかね? Google Analytics のタグも動作するみたい。普通に Facebook アプリ内の Web ビューでアクセスされた時と同様の結果が渡るようなので URL 的には canonical の情報が渡るんでしょうね。 9.インスタント記事ポリシーやFacebookのガイドラインへの準拠の確認 Facebookのインスタント記事ポリシーとガイドラインを熟読してください。エラーや警告を解決し、記事申請チェックリストを使用して、審査に向けて記事の準備が整っていることを確認します。 「申請チェックリスト」が、まだ日本語化されてないですね。 10.50本の記事提出とFacebookによる審査 新規発行元は、発行を開始する前に、Facebookによる承認を受ける必要があります。使用するデザインやインタラクティブ機能を余すところなく示す50本の記事を用意し、ライブ広告を有効化します。記事を提出すると、[インスタント記事の設定]ページ(前述のステップ1を参照)を通じてフィードバックを受けたり、審査担当者とやり取りしたりできます。 これは RSS が最新の 50件出力されるようにしておけば OK ですね。その記事の中で、フォーマットのチェックがされるんでしょう。 チェックされる記事は、当たり障りのない記事ばかりだといいかもしれませんが、地図だとか動画だとかが設定されていても大丈夫なところは対応したいところですね。 11.公開開始 インスタント記事フィードが承認されると、公開準備完了です。フィードの承認時、インスタント記事をいつ公開するかを決定できます。 ただし、インスタント記事を公開しても、ページのタイムラインやニュースフィード上にその記事を含んだ新しいFacebook投稿が自動的に作成されることはありませんので注意してください。これは、インスタント記事を手動で公開する場合も、APIまたはRSSフィードを通じて公開する場合も同様です。 ここまで来たら、おめでとう! まだまだ、よく分かってないところも多いですが、初日の感想を社内で共有できるように書いておきました。 (ちょっとデザイン的に読みやすくないのが気になりますが...) しかし、これを用意するとイイところは何?って疑問が残ります。コンテンツを閲覧する人はサクッと出るので快適になるかもしれませんが、実際の読まれる回数が増える事には繋がらないのではないかと思います。まぁ、それでも閲覧者の満足度アップにつながるのだから、現状のサイトがしっかりできていて新しい事を何かやりたい!って事なら、すぐに手を出してみるのもありかもしれない。 自社の CMS を持っている以上は、API を用意したいところですが、ちょっと次のバージョン 2.6.1 に実装は難しいので、もう少し先になりそうです。その前に RSS で使えるようにして、その後にシステム側の実装を頑張る感じで考えています。 あと、Facebook のビジネスアカウントというのが使えるようにもなってて、Facebook はコロコロと仕様が変わるので大変です。

a-blog cms の Facebook ページのいいね!の数が500を超えました

数日前になりますが、a-blog cms のFacebookページのユーザー数が500を超えました。とりあえずの目標にしてきたところなので嬉しい! そんな中、上記のキャプチャで気になる数字があります。 私の友達として登録されている540人のうち175人が a-blog cms の Facebook ページ にいいね!ってしてくれているというトコロ。ここで私の取る行動はどっちだろ? 個人的に友達として登録してる人達に a-blog cms っていいよー!って紹介する a-blog cms いいね!って言ってる人達と友達になる いいなぁーって思ってない 365人 の友達に a-blog cms いいよー!って言っても、うざいヤツって事になるだろうし、少しは a-blog cms に興味がある友達でない人達 328人にアポを取って会いに行くのがいいんだろうな。と、言っても日本中になるので、なかなか難しいところではあるが... 現在、a-blog cms のライセンスを買ってくれている制作会社は 200社くらいなので、まだまだこれから利用して頂けそうな人達は多くいるという事になる。もっと情報を発信していかないと!って思ってます。 人気の週は「2012年2月5日」・人気の都市「Tokyo東京都」・人気の年齢層「25-44歳」という状況です。最近話題になってる水増しも無く、健全な数値でいい感じですね。 Facebookページでファン数の水増しが一目瞭然になりました/twitterやFacebookで結果を出す、はちえん。の中の人 噂の「いいね!」販売業者から営業メールが来ました。 - Leopard LAB Wildfire - Wildfire App - Social Media Marketing Software Suite というサイトで、どんな感じに増えてるのかをグラフで見る事ができます。少しづつ徐々に増えてるって感じです。 Facebookページの「いいね!」ってしてくれている人達をエリア別で表示できるようになってると便利なのにって思います。そこら辺の情報を管理するツールでいいものがあれば、誰か教えて下さい!

Contact

お問い合わせはこちら