a-blogにmarkdownを実装しました

a-blogにmarkdownを実装しました

a-blog に markdown という表記で書ける機能を実装してみた。 と言っても、説明にも書いてあるように IN YOUR OWN PROGRAMS You can use PHP Markdown easily in your current PHP program. Simply include the f...

iPhone用のアプリWeightbotをご紹介

iPhone用のアプリWeightbotをご紹介

今年の頭に人生初の67Kgに達してしまい初のダイエットにチャレンジしています。CSS Niteでおなじみの鷹野さんのブログのエントリー「New Year's Resolution(PSNL)」で紹介されていた Weightbot を230円で...

Apple「OS X」を商標登録出願 その次は?

Apple「OS X」を商標登録出願 その次は?

どうやら昨年の11月にAppleは「OS X」という商標登録をしているようです。 そろそろ、アップル製でないPCにもMac OS Xをインストールできるようにしてもいいんじゃないかと思います。 アップルで作っている本体を...

JDiff X(書類比較プラグイン for Jedit X)

JDiff X(書類比較プラグイン for Jedit X)

Macでまともに使える書類比較用のプログラムが無かったのですが、Jedit X のプラグインというかたちで JDiff X が、本日リリースされました。 特徴としては、 プレインテキストでもリッチテキストでも比較できま...

ブログのRSSをマージ(結合)するならYahoo! pipesがオススメです。

ブログのRSSをマージ(結合)するならYahoo! pipesがオススメです。

RSSをまとめるのに何かいいものは無いかなぁと思い、そういえば Yahoo! pipes ってのが、そんなヤツじゃなかったっけ? と思い出し使ってみました。 Source(Fetch Feed)+ Operators(Sort)をドラッグしてパイ...

a-blog 1.82 をリリースしました

a-blog 1.82 をリリースしました

1.81から1.82は、数個のプログラムだけをFTPで上書きするだけです。1.7や1.8から1.82にするためのモノも用意しました。 1.7までをご利用の方は是非1.82にアップして下さい。 a-blog NEWS a-blog 1.82 をリリース

a-blog から appleple CMS へ

a-blog から appleple CMS へ

少し前にWCANにもお参加頂いている株式会社日本情報化農業研究所の古荘さんのブログに「ブログかCMSか」というエントリーが公開されていた。 最近、Movable Type と WordPress について書いてるブログがいろいろ...

結局、再インストール

結局、再インストール

結局、タイムマシーンのデータも利用しないで、OSの再インストールをしました。クリーンインストールすると、やっぱり快適になった気がします。 という事で、このところ書けてませんでした。 いろいろインストー...