コンテンツの読み込みに時間がかかっています

8ページ目   #Apple

本当に iPhone がすぐに必要か?

iPhone対応のサイトを作る事を考えながら、本当にiPhoneが必要かを考えてみる。私自身はWeb制作会社の代表をしている事もあり、Webに関する新しい事についてはいろいろチャレンジしないといけないと思っている。 iPhone対応のサイトを作るためにiPhoneを買おう!って思うのはイイ事だと思うが、よ〜く考えてみるとサイト制作の検証だけであれば iPod touch で十分というか、発売前にコンテンツの検証時にはiPhoneは無く、iPod touch か Safari を利用する事になる。


iPod の値段

iPodをお値打ちに買おうと思ったら、整備済み製品を狙うのがオススメです。


Apple Store(Japan)

iPodの値段はホントによく出来ていますね。少し余分に出すと一つ上のモノが買えるようになってます。shuffleからnanoへは液晶が付いたりもしますし機能的なアップも大きいので10,000円upだったりしますが...



整備済み製品であれば、iPod nano 8GBを4GBの値段で手に入れる事ができます。


iPhoneの予約について連絡がありました

ソフトバンクから留守電が入っていました。内容としては、料金体系が決まった事と、入荷の数が分からないので場合によっては3ヶ月〜半年待ちをご了承下さいという内容でした。やっぱり、発売日には手に入らないもんなんでしょうか? どれくらいの数が初期出荷量なんでしょうね?


アップルストアで買えるんですかね? 栄に並ぶ人いらっしゃいますか?


iPhone 3G向けサービスの詳細について

本日、iPhone 3G向けサービスの詳細についての発表がありました。思っていたよりも安かったですね。 さて、問題はメインのケータイ電話にするか、それともサブにするか。悩みます。


毎月の利用料金


ホワイトプラン(i)基本使用料 980円
パケット定額フル 定額料 5,985円
S!ベーシックパック(i)基本料 315円
計 7,280円

気になる端末料金


8GBモデル(ブラック)69,120円 -> 23,040円


分割金 月々2,880円×24カ月
特別割引 月々1,920円×24カ月
月々960円×24カ月=23,040円

16GBモデル(ブラックまたはホワイト)80,640円 ->34,560円


分割金 月々3,360円×24カ月
特別割引 月々1,920円×24カ月
月々1,440円×24カ月=34,560円

で、最終的にかかる費用が、8GBモデルで8,240円、16GBモデルで8,720円という事になります。これに、基本オプションパック(i)498円 留守番電話サービス(i)+ 割込通話 + グループ通話 をプラスする人もいる事でしょう。


[注]に大事な事を見つけました!


iPhone 3Gは専用USIMになりますので、機種変更(買い増し)の場合、USIMを専用のものに切り替える必要があります。なお、専用USIMは、iPhone 3G以外の機種では利用できません。

ソフトバンクの電話を1つSIM無しで持って、差し替えて利用する事も考えていたのですが、ダメ!って事です。


iPhoneを利用するために番号ポータビリティ(MNP)を利用するには

現在、auを利用しています。iPhoneにするには番号ポータビリティ(MNP)を利用する事になります。番号ポータビリティとはどうすればいいのでしょう? どうやら Softbank に7月11日に行けばいいという事では無さそうなので、事前に準備を進める必要があります。


とりあえず iPhone を予約してきた


買う値段も分からないし、サービスの費用も分からないという状況ではあるが、とりあえず iPhone を予約してきました。 街ではなく、自宅のある田舎な方がいいかもしれませんが... 30番目くらいで、黒の16GBが一番人気だそうです。