Mac OS XでhostsファイルをGUI設定するのに便利なHoster
Web制作のお仕事をしていると、本番切り替え時とか、公開前に本番環境のアドレスでサイトにアクセスしたい事って多いです。そんな時には、/etc/hosts というファイルをターミナルで書き換えたりします。しかし、そのファイルを書き換えが簡単に出来ない場合にどうしたらいいだろう?って事でGUIで設定できるツールを入れてみました。
Web制作のお仕事をしていると、本番切り替え時とか、公開前に本番環境のアドレスでサイトにアクセスしたい事って多いです。そんな時には、/etc/hosts というファイルをターミナルで書き換えたりします。しかし、そのファイルを書き換えが簡単に出来ない場合にどうしたらいいだろう?って事でGUIで設定できるツールを入れてみました。
少し前から楽しみにしていた Air Display がリリースされたようだ。 1,200円という事ですが、これはお仕事用という事でポチッとしてみました。このアプリの開発したのは、Air Sharing という無線LANでiPhoneとファイル共有のアプリを作ってるところで有名な Avatron Software というところです。
ブログのフォーム内の文字入力を簡単にするという話をしている時に、思い出したので、TextExpander を使ってみる事にした。
今、a-blog cms 用のスニペットを作ろうともしているので、TextExpander用も用意してもいいかもしれない。
以下のように URLからグループを追加... という事もできるので、誰でも簡単に a-blog cms のスニペットを利用できるようになるみたい。サンプルのファイルを見てみたところ、コピーを保存ってした時のファイルをネットに置いておくだけでいいみたいです。
Ustreamにプレゼンしている人の画面をそのまま配信するには、どうやったらできるのか分からないでいたのですが、やり方が分かったので書いておきます。 簡単に結論から書くと「CamTwist」を使いましょう! これだけでした。
1点、注意する事としては、CamTwist をインストールしたら1回再起動しましょう! この事をしてないで、昨晩は Video Source に CamTwist が表示されず悩んでいました。