#へのリンクは return false;
- #a-blog
- #JavaScript
- #カスタマイズ
私が勉強不足なために、いろいろな方が不便な思いをしているかと思うと... ほんと、申し訳ありません。 例えば、リンクの挿入とか、タグの選択とか、そこら辺のリンクをクリックすると、# へ飛ぼうとしてしまうのを return false; を追記する事で阻止する事ができます。 特にタグを複数選択しようと思っている時には効果...
私が勉強不足なために、いろいろな方が不便な思いをしているかと思うと... ほんと、申し訳ありません。 例えば、リンクの挿入とか、タグの選択とか、そこら辺のリンクをクリックすると、# へ飛ぼうとしてしまうのを return false; を追記する事で阻止する事ができます。 特にタグを複数選択しようと思っている時には効果...
ECS4.0対応の準備を進めています。とりあえず、今と同じモノを提供する事はできそうですが、できる事なら違う方法で対応できないかとも思っています。 amazon sample 私自身、amazonのサイトにアクセスして載せたいモノのASINをチェックして、それを a-blog 上の検索で1点を表示させて載せていたりする。もっと探しやす...
iPod touch対応を進めていますが、少しは動くようになってきましたね。iUIのページの読み込みの動きが分からないで悩んでいましたが、なんとかなったようです。BODYの中にコンテンツ全体を囲むDIVが必要なようです。 2月8日にApple Store Ginza で行われた「CSSで作るiPod touchのWEB」のスライドが公開されていましたの...
基本的には、iPhone , touch 専用のデザインでページは作らないでもいい!って思っていたのですが、やっぱり見ていると遅い!ってのが気になります。 iPhone, iPod touch の UI を実現する javascript「iUI.js」を試しに使って作ってみようかなぁって思い「最近の記事」の部分だけ作ってみました。 日曜日にでも、記事本...
【明日β版公開予定】「A-Form」〜MovableType/MTOSに簡単設置でフォームを自由に追加できるプラグイン〜 というエントリーを見つけました。 ブログ(MT)の中にフォームを動的に作れてしまうようで、便利でよさそうです。 どんな感じに動くのかとっても興味があります。 そんな、アップルップルでも、a-blog でできないフ...
a-blog 1.6 から openWYSIWYG というものを組み込む事が簡単にできるようにしてあります。 残念ながら、Safariでは動作しないんですが... 普通のブログであれば、大きなエントリーを書くTEXTAREAにWYSIWYG用のJavaScriptを組み込む事になりますが、a-blog の場合には、使っている方はご存知かと思いますが、たくさんのTE...
有限会社アップルップル
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |