生成AIポッドキャスト時代なので a-blog cms の mp3対応を考えてみる 2025年05月07日(水) NEW #mp3 #ablogcms #ポッドキャスト NotebookLM で生成AIポッドキャストの生成が話題になっています。標準的に a-blog cms で MP3 をそのまま扱うことが残念ながらできません。しかし管理画面の設定と、テンプレートのカスタマイズで簡単に実装できる内容ですのでご紹介します。 続きを読む
NotebookLMの音声概要が日本語対応! a-blog cms のポッドキャストを作ってみた 2025年05月02日(金) #NotebookLM #生成AI #ポッドキャスト #ablogcms #mp3 昨年秋に Google Labs が提供する NotebookLM に、資料をアップロードするだけで “対話形式の音声サマリー” を生成する Audio Overviews 機能が英語のみで公開されておりました。これが、2025年4月29日に対応言語が拡大し日本語に対応した ことから、今回試してみることにしました。 目次 続きを読む
a-blog cms と View Transitions API で作るページ遷移のアニメーションの実装について 2025年03月31日(月) #ablogcms #カスタマイズ #ViewTransitionsAPI View Transitions API の利用することで、一覧ページの Entry_Summary から詳細ページの Entry_Body にページを遷移する際に、画像が拡大するようなアニメーションをつけることができます。実際の動きは、以下の YouTube の動画をご覧ください。 続きを読む
Entry_Summaryループ内クラス設定を運営者でも触れるようにする 2025年02月23日(日) #ablogcms #UI #管理画面 現在提供中の標準テーマの一覧ページでは、横に並ぶコンテンツの数(2列、3列、4列)は、テンプレートの CSS クラスの設定によって決まる仕様になっています。 この記事では、タイトルの通り、運営側でもこの設定を変更できるようにする方法について考えてみます。 続きを読む
a-blog cms のベンチマークモードの活用法 2025年02月20日(木) #ablogcms #カスタマイズ #デバッグ a-blog cms の「ベンチマークモード」ってご存知でしょうか? 今回、あるページの表示に 5 秒程度要するケースを確認 しました。この事例を受け、「同様の実装には注意が必要である」という点について、社内向けに Slack で情報共有を書いている途中で、これは a-blog cms をご利用いただいている皆様にも広くお伝えすべき内容ではないかと考え、「ベンチマークモード」について改めて整理し、ブログ記事として公開することにいたしました。 続きを読む
iframe タグを設定するカスタムフィールドで利用する校正オプション setWidthFull 2025年02月15日(土) #ablogcms #校正オプション 普通に、Google マップ から iframe で HTML をコピーして貼ると 600px になります。下の地図を確認すると右側が少しだけスペースが空いてしまいますね。 これを誰が投稿しても横幅 100% にしたいところです。 続きを読む