a-blog cms 勉強会 in 岡山 2015 が開催されました

a-blog cms 勉強会 in 岡山 2015 が開催されました

2015年4月4日(土)に [Blue Planet OKAYAMA](http://blueplanet-okayama.jp/) というコワーキングスペース の貸しスペースを利用して [a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) の勉強会を開催しました。 * [a-bl...

CMS SUNDAY VOL.2「CMSどやっカソン!」に参加してきました

CMS SUNDAY VOL.2「CMSどやっカソン!」に参加してきました

渋谷のロフトワークさんのところで定期開催している CMS SUNDAY というイベントに参加してきました。今回は、5分で何を発表しようかと悩みましたが「多言語対応」について5分でライブコーディングして発表してみ...

a-blog cms に「CMSについてイロイロ聞いてみよう!」を始めてみた

a-blog cms に「CMSについてイロイロ聞いてみよう!」を始めてみた

先日、買って読んだ「沈黙のWebマーケティング」という本の中にあった「徹子の部屋」のようなブログをやってみよう!を実践してみました。 **沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲−** * 単行本...

第1回 CMS Fun Nagoya で a-blog cms を紹介してきました

第1回 CMS Fun Nagoya で a-blog cms を紹介してきました

紹介してきたと言っても、ベースキャンプ名古屋での開催でしたが、2015年2月21日(土) に 7つの CMS と、言問の藤田さんの基調講演という事で 8つの CMSのセッションがありました。 Version 1.0 の頃から変わらな...

レイアウトモジュールの導入で変わる2015年の a-blog cms のテンプレートの作り方(動画付き)

レイアウトモジュールの導入で変わる2015年の a-blog cms のテンプレートの作り方(動画付き)

次のバージョンで a-blog cms でのサイト制作の方法を大きく変える事ができるようになります。もちろん、今まで通りのやり方での制作も可能ですので、変えないといけないという事ではありません。まずは、以下の...

site2014のテーマをマルチブログ化する際に大事なのはテーマの継承とモジュールIDのグローバル化

site2014のテーマをマルチブログ化する際に大事なのはテーマの継承とモジュールIDのグローバル化

site2014 では、1つのブログと複数のカテゴリーでサイトを作っていますが、a-blog cms でのサイト制作を学ぶ際には、マルチブログとテーマの継承は必須になる知識になります。今回は、その方法を解説したいと思い...

年末のお約束 2014年を振り返ってみる

年末のお約束 2014年を振り返ってみる

2014年はブログの記事件数を数えてみると114件書かれていました。3日に1件くらいのペースで書いていた計算になります。大晦日っぽく書いてみます。 今のオフィスに引っ越しして2年経って、やっとアップルップルの...

2015年の a-blog cms の進化は凄いらしい

2015年の a-blog cms の進化は凄いらしい

[a-blog cms Advent Calendar 2014](http://www.adventar.org/calendars/357) ですが、急に順番が繰り上げになったので、急いで未来について書いてみたいと思います。 次のバージョンは、a-blog cms 2.2 になる予...