4年半ぶりに a-blog cms が新しくなります

4年半ぶりに a-blog cms が新しくなります

2009年の6月に公開された a-blog cms のサイトを4年半ぶりに新しいバージョンにあわせてリニューアルオープンさせる事になりました。**正式版のダウンロードは12月18日と1週間ほど後にする事になりました**が、本...

本日より a-blog cms 2.0 RC1 をお試し頂けます

本日より a-blog cms 2.0 RC1 をお試し頂けます

年末という事もあり、恒例になりつつある技術系の Advent Calendar に a-blog cms も参加する事になりました。これも利用されている皆さんから自発的に用意されて多くの人が参加されています。まだ、空いているト...

「就職までに身につけたいホントのWebTips」第3回 『CMS!CMS!CMS!』さぁ、実際にやってみよう!

「就職までに身につけたいホントのWebTips」第3回 『CMS!CMS!CMS!』さぁ、実際にやってみよう!

## 1. まずは記事を書いてみましょう お知らせに記事をいくつか書いてみる事をしてみて下さい。管理画面に入る事ができるようにする際にはトップページのURLの後ろに /login/ を追記してみて下さい。(同じユーザ...

a-blog cms の「テキストタグセレクト」の拡張について考えてみた

a-blog cms の「テキストタグセレクト」の拡張について考えてみた

a-blog cms のテキストタグセレクト に属性ってのを1つ追加してみる事を考えてみたいと思います。 次のバージョンから、バージョン管理が実装されバージョン毎にユニットが沢山作られる事になり、見出しに連番に...

レスポンシブ ウェブ デザイン時代のCMSを考えた時に a-blog cms に足りないコト

レスポンシブ ウェブ デザイン時代のCMSを考えた時に a-blog cms に足りないコト

次の a-blog cms 2.0 では、blog2014 , site2014 , bootstrap3 とテーマが用意されます。2013との違いは less対応と、レスポンシブ ウェブ デザイン対応という事になります。 今のシステムで無理なところは画像が...

データファームさんで a-blog cms の勉強会をやってきました

データファームさんで a-blog cms の勉強会をやってきました

昨日、静岡のパートナーであるデータファームの勝又さんの新オフィスで a-blog cms の勉強会でお話してきました。もともと喫茶店だったところの内装をキレイにしたオフィスは、天井も高くちょっと羨ましい感じ。...

a-blog cms 2.0 の機能を考えてみた「エントリー系編」

a-blog cms 2.0 の機能を考えてみた「エントリー系編」

前回の [a-blog cms 2.0 の機能を考えてみた「静的出力機能編」](https://kazumich.com/entry-5652.html) については、ちょっと採用するかどうか微妙な機能だったが、今回は現実的なところで以下のようなモジュー...

a-blog cms 2.0 の機能を考えてみた「静的出力機能編」

a-blog cms 2.0 の機能を考えてみた「静的出力機能編」

基本的には運用時にはシステムで用意されているキャッシュ機能を利用する事でオフの時と比べて10倍以上は速くなる。これで随分多くのアクセスを快適に処理できるが、もっと速くしたいという事になると別のキャッ...