Tシャツ&トートバックが出来てきました

Tシャツ&トートバックが出来てきました

2010年モデルのTシャツと同様に [フェリーチェ山手](http://www.felice-wa.com/) さんで新しいTシャツとトートバックを作りました。トートバックは5色x3枚と、TシャツはXL , L , M , S , Girl M , Girl S の6サイ...

a-blog cms で ATNDもジュールを作ってみる その4(モジュールID化の方法)

a-blog cms で ATNDもジュールを作ってみる その4(モジュールID化の方法)

モジュールの管理ページが用意できたら、それをモジュールIDが利用できるようにしてみる事にします。「モジュールID化の方法」というと難しく感じるかもしれませんが、これも a-blog cms ならでは簡単に対応する...

a-blog cms で ATNDもジュールを作ってみる その3(管理ページでのID設定)

a-blog cms で ATNDもジュールを作ってみる その3(管理ページでのID設定)

その1 で a-blog cms のモジュールは用意できてしまっていますが、そのモジュールの設定をブラウザ上からできるようにするというのが今回の目標となります。a-blog cms のカスタムフィールドが分かる人であれば、...

a-blog cms で ATNDモジュールを作ってみる その2(post_includeの活用)

a-blog cms で ATNDモジュールを作ってみる その2(post_includeの活用)

a-blog cms には、Ajax を利用してページを表示後に、別のコンテンツを読み込む事ができる post include という機能が標準で実装されています。これを利用すると、[その1](https://kazumich.com/ablogcms_atnd1.ht...

a-blog cms で ATNDモジュールを作ってみる その1

a-blog cms で ATNDモジュールを作ってみる その1

ココのサイドに参加状況をお知らせできるように [ATNDの出欠確認API](http://api.atnd.org/#users)を利用して a-blog cms 用のオリジナルモジュールの作り方を書いてみようと思います。以下のようなリクエストで...

a-blog cms 1.4 紹介&ハンズオン セミナー in KANAZAWA

a-blog cms 1.4 紹介&ハンズオン セミナー in KANAZAWA

6月25日に金沢の [ITビジネスプラザ武蔵](http://www.bp-musashi.jp/) で a-blog cms のセミナーを行ってきました。当初は参加者も少なく、どうなるか心配な感じでありましたが、当日にも増えたりして最終的には...

a-blog cms 2011 Tシャツを作ろう!

a-blog cms 2011 Tシャツを作ろう!

2009年版、2010年版と [appleple](http://www.appleple.com) のTシャツを作ってるが、2011年版は作っていなかった。今年は節電って事もあるし「新しいTシャツ欲しい!」って話をしたところ新作のデータを用意して...

今日は a-blog cms の誕生日

今日は a-blog cms の誕生日

2年前の6月23日に [a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) は誕生しました。この2年の間に140社以上のWeb制作会社に、そして450以上のサイトの制作に利用頂き、本当にありがとうございます。 今年は a-blog cms ...