a-blog cms Training Camp 2011 Spring 参加者募集中

a-blog cms Training Camp 2011 Spring 参加者募集中

春は10人も集まればいい方だろう。という事を言いながら募集をはじめていたのですが、10日ほど経って弊社のスタッフが4人・一般の方が19人という数の申し込みが ATND の方にされています。まだ、増えても大丈夫ら...

a-blog cms 1.4b3が公開されました

a-blog cms 1.4b3が公開されました

先週末に a-blog cms 1.4b3 を一般向けに公開致しました。まだ、ベータ版という事で、正式版ではありませんので、実際に公開されているサイトでの利用につきましては自己責任にてご利用下さい。 また、今回実験的...

a-blog cms 1.4b3 の内容を紹介

a-blog cms 1.4b3 の内容を紹介

昨日は Ustream を利用して a-blog cms 1.4 の紹介を行った。その際に利用していた readme のリストを紹介しておきます。普段の Spreed は、コードとかもしっかり見えたり気軽にチャットできたりでいいんだけど、...

a-blog cmsでphpのプログラムを実行させる方法

a-blog cmsでphpのプログラムを実行させる方法

簡単な話ですが、config.server.php にプログラムを追記する事で、phpのプログラムを実行する事ができるようになります。先日の a-blog cms の勉強会の際に、http と https の振り分けをするプログラムを自分で用...

a-blog cms 1.4b にアップデートする際に気をつける事

a-blog cms 1.4b にアップデートする際に気をつける事

a-blog cms のサイトが1.4bで動作するようになっています。結構、しっかりカスタマイズしているサイトでも無事アップデートしてうまく動いていますので、安心してアップデートしても大丈夫なんじゃないかと思って...

TextExpander for Mac が App Store に

TextExpander for Mac が App Store に

[a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) でサイト制作をする際には Dreamweaver のスニペットを利用するのが一番充実しているのですが、エディタを選ばないという意味では、この TextExpander はオススメです。 ...

独立記念日とa-blogの終了のお知らせ

独立記念日とa-blogの終了のお知らせ

2002年2月1日に独立したという事なので今日は独立記念日という事になる。有限会社アップルップルの前の個人事業主という事です。2002年に何故、独立しても大丈夫って思ったのか。今の自分では思い出す事ができな...

a-blog cms の .htaccess の改良で、さらに高速化

a-blog cms の .htaccess の改良で、さらに高速化

2010年2月17日に[a-blog cms の .htaccess の改良で高速化](https://kazumich.com/ablogcms-htaccess2.html)という事を書いていたのですが、次のバージョン(1.4)で.htaccessの書き方を変更し、より高速で動作する...