今日は a-blog cms users meeting 名古屋 です

今日は a-blog cms users meeting 名古屋 です

まだ、参加する事は可能です。 a-blog cms を利用してサイトを制作されている方の事例発表会的な勉強会なので、これから a-blog cms を勉強したい人にもオススメです。 + [a-blog cms users meeting 名古屋](http...

どんどん進化するa-blog cms

どんどん進化するa-blog cms

どんどん進化する[a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp)ですが、ベータ版ですがMovableTypeのコンバーターと、a-blog cms間の引っ越しツールの用意ができたようです。さらに来週にはCSVのインポートプログラムも...

個人の非商用に限り、a-blog cms は無料でご利用頂ける事になりました

個人の非商用に限り、a-blog cms は無料でご利用頂ける事になりました

a-blog cms ですが、基本的には 52,500円のライセンスだけで、a-blog のような Lite 的なライセンスを提供していませんでした。 一応、**One** という 1user / 1blog / 個人の非商用利用のライセンスというのが用...

a-blog cmsのインストールを動画で解説 (DATAFARMさん)

a-blog cmsのインストールを動画で解説 (DATAFARMさん)

a-bog cmsのパンフレットにも載っている [DATAFARM](http://datafarm.jp/) の勝又さんが、[さくらインターネット](http://www.sakura.ne.jp/) に [a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) にインストールする方法...

広島の WEB TOUCH MEETING に行ってきました

広島の WEB TOUCH MEETING に行ってきました

広島に行く前に神戸にも寄るというスケジュールで動いた土曜日ですが、なんとか遅刻する事もなく無事広島に着きました。会場までのタクシーの中で広島についていろいろ教えて頂きました。広島は埋め立てて作られ...

Category_EntryListモジュールの活用

Category_EntryListモジュールの活用

a-blog cms のCategory_EntryListモジュールとカスタムフィールドを利用し、カテゴリと表示させたいエントリのリストを表示させる方法を紹介してみようと思います。これを利用すると、カテゴリーとエントリーをUL...

 AjaxZip 2.0 を使って住所を自動入力

AjaxZip 2.0 を使って住所を自動入力

[a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) で **company1**のテーマのお問い合わせフォームに [AjaxZip 2.0](http://www.kawa.net/works/ajax/ajaxzip2/ajaxzip2.html)(郵便番号から住所を検索するJS)を標準イン...

a-blog cmsのカスタムフィールドを使った条件分岐

a-blog cmsのカスタムフィールドを使った条件分岐

[SOY CMSのカスタムフィールドを使った条件分岐(1) | ウェビンブログ](http://blog.webbingstudio.com/2009/09/soycms_customfield_1.html)というエントリーを読んで、**a-blog cms**ではどう書けばできるのかを...