GoogleAnalytics の annotation 機能が使えるように
CSS Nite LP8 で紹介されていた GoogleAnalytics の annotation 機能が使えるようになりました。上の画像で見ると12月28日のあたりに開く事ができる部分が出ているものが新機能が搭載された印です。
CSS Nite LP8 で紹介されていた GoogleAnalytics の annotation 機能が使えるようになりました。上の画像で見ると12月28日のあたりに開く事ができる部分が出ているものが新機能が搭載された印です。
2月20日には CSS Nite in TAKAMATSU,Vol.2「国産CMS特集」 そして、2月27日には CSS Nite in KANSAI, LP1〜CMS POWER USER'S SUMMIT 2010〜 というCMSのイベントが開催されます。
このブログをa-blogからa-blog cmsに移行して2週間が経ちました。自分のブログとして利用している時に思った事をメモっておきます。今ごろ何を言ってるんだぁ!って怒られてしまうかもしれませんが...
a-blog cms の .htaccess の設定の最後には以下のように書かれています。
RewriteRule .* ./ [L,E=rewrite:true]
それを
RewriteRule !\.(js|ico|gif|jpg|png|css|pdf|swf)$ ./ [L,E=rewrite:true]
とする事で、カッコの中に書かれている拡張子のファイルについては、mod_rewriteされなくなり a-blog cms のプログラムが起動しなくなります。 こうする事で、よりサーバの負荷を下げる事ができるようになるのではないかと思います。 次のバージョンではデフォルトの設定となるのではないかと思います。
アクセス数のグラフ表示にバグがありました。そういえば、1行も書いてないって普段言ってましたが、このグラフを書く部分だけリリース直前に私が追加したところでした。 申し訳ありませんが、次回のバージョンアップ時には正しいグラフになります。もうしばらくお待ち下さい。
Google Analyticsで見ると1日600-800セッションくらいなのですが、ロボットのアクセスが多いようで随分グラフは大きな数字になっています。 現状、ログは管理ページに入っている時も含め全ての数字になっています。これもログイン中はログを書かないとか、した方がいいかもしれませんね。