GT-ONE から Dshot updated Racing Wheel Stand に、そして PS5 を導入

GT-ONE から Dshot updated Racing Wheel Stand に、そして PS5 を導入

2004年からということでアップルップルが名古屋に移転する前から愛用していた GT-ONE というレーシング コクピットをリプレイスする事にしました。この赤いシートは社内にあるどの椅子より長く利用されていたとい...

知らなかったのですが macOS 12以降にはノイズキャンセルマイク機能は標準搭載

知らなかったのですが macOS 12以降にはノイズキャンセルマイク機能は標準搭載

今日現在の macOS は 13.2.1 が最新バージョンです。新しいバージョンがリリースされても、この数年これはイイって思うことも少なくなってきており機能についての情報のアップデートができておりませんでした。 ...

今年用意した初心者のための a-blog cms コンテンツ

今年用意した初心者のための a-blog cms コンテンツ

まずは 8つの 5分くらいの動画「動画で基礎から学ぶ a-blog cms」で 40分勉強した後で、4つのハンズオン「静的HTMLサイトからCMSのテーマを作ってみよう」をやってみてもらいたい。 これで何となく a-blog cms で...

a-blog cms のバージョンとアップデートについて

a-blog cms のバージョンとアップデートについて

a-blog cms Advent Calendar 2022 の 16日目の記事になります。今回は、a-blog cms のバージョンについて少し書いてみようと思います。 * [a-blog cms のメンテナンスポリシー](#maintenance_policy) * [2.11.x ...

a-blog cms で Tweet の引用をブログにお手軽に実装する方法

a-blog cms で Tweet の引用をブログにお手軽に実装する方法

を一度ご確認ください。上記のようなサイトがあります。以前は Twitter の Widgets が設定画面にあって、そこでコードをコピペするような感じで提供されていたが、いつの日か無くなってしまっていたと思っていた...

a-blog cms の TimePicker をアナログ時計UI にする方法

a-blog cms の TimePicker をアナログ時計UI にする方法

これは [a-blog cms Advent Calendar 2022](https://adventar.org/calendars/7427) 4日目の記事です。 [a-blog cms](https://www.a-blogcms.jp/) の標準の時刻を設定する UI については、以下のような [Flatpickr...

動的フォームの途中にメッセージを挟みたい!って実装を無理矢理やってみる(非推奨)

動的フォームの途中にメッセージを挟みたい!って実装を無理矢理やってみる(非推奨)

前回も無理矢理な対応で公式ブログに書けない内容だったので、個人のブログに書いてみましたが、今回も非推奨・無理矢理対応です。 コンフィグのエントリー編集設定に、動的フォームの設定があるのでテンプレート...

エントリーコードから %{CUSTOM_USER_ID} を作るカスタムグローバル変数の作り方

エントリーコードから %{CUSTOM_USER_ID} を作るカスタムグローバル変数の作り方

現在の a-blog cms で、あるユーザーが書いた記事を表示させようと思った時、例えば uid が 10 のエントリーを表示させる際には以下のように書きます。 https://www.domain.com/uid/10 でも、 どちらかと言えば数...