kazumich.log

basecampでのプレゼン表示環境を整える事を考えてみる

この記事は公開日より年以上経過しています

情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。

テレビは60インチで一番安いヤツ「フリースタイル AQUOS LC-60F5」にする。どうやらHDMI端子が1つしかない事が欠点として随分安くなってるようだ。

複数あると嬉しいが、普段は Apple TV が繋がってて何かの時に繋ぎ変えればいいじゃない!って思っているし、どちらかと言えば特徴であるチューナーとディスプレイをワイヤレスで接続できる事で配置を考えずに利用できる方がメリットがあるのではないかと考えている。

HDMI出力可能なノートパソコンを利用していればいいのだが、VGA出力しか出来ない場合に困る事になりそう。それについては「VGA->HDMI変換の機器」があるようなので大丈夫そう。


超短焦点プロジェクタが欲しい」で書いていましたが、NEC NP-U310XJD を買おうと思っていて、ワイド100インチ表示が可能にしようと思っています。4:3の時には80インチくらいになりそうです。

スクリーンはワイド用のを買うとキッチリ16:9 で、それ以外が黒くなってるものばかりなので、4:3 用のスクリーンを買う事になり、その際にワイド100インチを表示させようと思うと4:3の110インチになります。

これら2つに同じ映像を同時に映す事ができるようにしようとする(やらないと思うが...)と、HDMIの分岐をする機器が必要になる。

もしくは、複数の入力ができ、複数の出力ができるヤツ「TEC 4入力2出力対応HDMIマトリクス型分配器 スプリッター機能搭載 THD42MSP」とかを買っておくのもありかもしれない。

あとは、MacBook 系の変換コネクタが古いのから新しいのまでイロイロあるといいですね。うちにはイロイロあるので大丈夫だとは思うが...

あとは、音関係ですね。ワイヤレスのマイクとか欲しいがいい値段するんですよね。次回は、そこら辺をどんなにするかを考えてみようと思います。

更新

Recommendation

2020年のベースキャンプ名古屋を振り返ってみました

コワーキングスペース運営者限定アドベントカレンダー Advent Calendar 2020 の当番なので、1年ぶりにコワーキングスペースの事について書いてみます。 名古屋駅から徒歩5分くらいのところで、ベースキャンプ名古屋 というコワーキングスペースを 2012年9月から運営しております。 昨年のアドベントカレンダーにも同じ場所の写真がアップされていましたが、無印の「リビングでもダイニングでもつかえるセット」に変わりました。 コロナ渦でどう営業していたか 3月 少しづつ、コロナの心配をし始めた頃でした。弊社の制作スタッフは2月下旬からフルリモート体制になり、アルバイトの勤務時間を 9:30 - 18:00 として、ビジターの夜間営業を停止しました。 4月 4月1日より、ビジター利用を完全に停止し、会員利用のみとなりました。その後、愛知県の緊急事態宣言が 4月10日から発令したことから、会員さんも利用できない完全に閉店となりました。私もフルリモートで働く事になります。 5月 5月18日に愛知県の緊急事態宣言が解除され会員さんの利用のみで開店する事になりました。結局1ヶ月ほど閉店していた事もあり、1ヶ月分の会費を徴収しないことにしました。 6月 ビジター利用を6月1日より開始しましたが、基本は 18:00 までとして 21:00 まで利用できるのは会員のみとなり、18:00 以降はアルバイトスタッフもいない運営体制となりました。 7月以降は、少しづつ 18:00 - 21:00 のアルバイトスタッフも入れるようにし、私が毎日 21:00 まで残らないでもいいようにしています。12月は週に3日くらい21:00までスタッフがいる状況になっています。 ビジター利用を予約制に もし、何かあった時に連絡ができる体制を作るために、6月からビジター利用は予約制にする事になりました。 予約しないで来られる人もいますが、その場合には来店後に予約フォームに登録してもらう事で対応しています。 事前予約が基本になった事から、時間通りに来なかったとしても、この時間は受付にスタッフがいた方がいいかどうかの目安になり、とても運営が楽になりました。 フォームから予約すると自動で Googleカレンダーに予定としても入るようにシステムを改良し、受付の iPad でカレンダーを見ればわかるようになっています。何日も前から予約する人は少なく、当日来る前に入力してくるのが多いようです。 オフタイム会員の新設(7月〜) これまで、ハーフタイム会員は入った際に、10:00 - 18:00 か 15:00 - 21:00 を選択するようになっていて夕方から夜を利用できる会員がありました。 希望される人も少なくなっていたことから、7月より Co-Edo さんのところを真似して、平日は 17:00 - 21:00 と 土日祝が利用できるオフタイム会員を作る事になりました。 これは、ハーフタイム会員(夜)と同じ料金で、土日祝も使えるというのは需要はあったかなって思っていますが、12月に入って残念ながら利用が少し減っています。 ネットミーティング利用をしている人が増えた 以前から、やってる人はいても会員さんがネットミーティングしているがビジター利用の人はネットミーティングというよりは黙々と作業でした。 しかし、このコロナ渦では、ネットミーティングにしにくるビジターが急増しました。 ベースキャンプ名古屋では対面の席がほとんどなので、ネットミーティング用のスペースを用意とか、机の上に置くタイプの「吸音ブーススタンド」や、防音ブース「ボイスシャット」なども買ってみました。 正直「吸音ブーススタンド」は防音というよりは、見られないようにする簡易的な壁という役割な感じになりましたが、それなりに人気で何もない広い机より囲まれている「吸音ブーススタンド」に吸い込まれるように人は座られます。 と言っても、静かな個室という事ではありませんので、これからの時代は小さな個室が求められるという事になりますが、壁や電気工事やエアコンなどを考えると、なかなか難しいと感じています。 最近のデータ 昨年と同様に、昨年のデータに 2020年を追加したものを共有しておきます。 月額会員とビジターの割合 今年は会員の割合が増えているのは、ビジターの受け入れを止めている月があったり、ほとんどイベントを開催していない事から会員の利用が増えているように見えます。 オープン時からの利用者数 開店時からの利用者数グラフも公開してみます。 利用者数をグラフにしてみると大変な状況である事が見えてきますが、来年 2021年のアドベントカレンダーで良くなった事が書けるように頑張っていきたいと思っております。

ベースキャンプ名古屋の会議室に Zoom Rooms を導入テストしてみました

ベースキャンプ名古屋 の会議室に Zoom Rooms を利用できるようにしました。 通常の Zoom Meeting と Zoom Rooms との違い、用意した設備についてを紹介します。 結果としては Zoom Rooms は、導入しないことになりましたが、その理由も書いておきますね。 Zoom のサービスについて Zoom は基本的にはネットミーティングをするためのサービスです。大きく分けると以下の3つのサービスがあります。(他にも Zoom Phone とかあるようですが、日本では難しそうです) Zoom Meeting Zoom Rooms Zoom Webinar Zoom Meeting Zoom Meeting は、基本ユーザー登録をしない ID が無い状態でも招待されればミーティングが可能です。ミーティングの設定をする側になった時にはアカウントを作りましょう。無料のプランでは1回のミーティングが 40分までという制限がありますが、100人まで同時に使えるので短時間であれば無料で大丈夫です。 しかし、仕事での打ち合わせの際に「無料プランなので40分毎に再度繋ぎ直しましょう」って言うわけにもいかないと思いますので、プロ $14.99/月 のプランを契約する方がいいとは思います。 用意するもの ノートパソコン(マイク・カメラ付いてますよね) Zoom ID (主催者のみ) 費用 $14.99/月 詳しくは https://zoom.us/jp-jp/meetings.html をご覧ください。 Zoom Rooms Zoom Rooms は、個人の契約ではなく、部屋単位での Zoom との契約になります。なので、ベースキャンプ名古屋の会議室に Zoom の ID を用意するという感じになります。ですから、ミーティング時に PC を持たずに集合しても外の人たちとネットミーティングができるようになります。 確認したところ、ライセンス的にも施設の会議室に用意して貸し出すという利用も OK とのことでした。 用意するもの 会議室に据置のPC (弊社では Mac mini 2012年モデル) ネットミーティング用のマイク&スピーカー iPad(コントロール用に必要) Zoom Rooms の 契約 費用 $49/月 詳しくは https://zoom.us/jp-jp/zoomrooms.html をご覧ください。 Zoom Rooms と Zoom Meeting の違いについて 上にも書きましたが、PC を持たずにミーティングに集まるような人が多い会議室だと便利 に使えます。また、ノートパソコンのカメラは1人を撮るためのものですが Zoom Rooms のカメラは部屋全体の人たちを撮るものになりますので、会議室全体の多人数の雰囲気を伝えながら打ち合わせをするような時に欲しい ものと感じました。 メリットとして、参加者は Zoom Meeting のアプリをインストールしない状態でも、 AirPlay で Zoom Rooms を利用して画面共有ができる のは便利だと思いましたが、Zoom Meeting がインストールされていない PC からチャットができない というところが唯一不満な点ということになりました。 用意した機材 Mac mini 2012年モデル を全部消して、zoom ってアカウントで自動ログインして Zoom Rooms が自動起動する設定にしました。これで電源を入れるだけで Zoom を利用したミーティングがスタンバイの状態になります。コントローラーとしては、あまり利用していない iPad mini を1枚用意しました。気がつくとバッテリーがなく、Zoom Rooms が使えない状態になったこともありました。 そして、マイクとカメラは新しく用意しました。 Logicool C922n Pro Stream Webcam さすがに 4K は必要ないだろうと思い、フルHD で logicool の中でいいヤツということで選択しました。 カメラ性能としては MacBook Pro 13 の 2018年モデルの内臓と比べるとキレイです。 Logicool MeetUp 上記のカメラを注文した後で、届く前のタイミングに、この高価なカメラを貸してもらえるという状況になりました。 なので、買ってないです。 Logicool MeetUp は 4K ですしキレイです。 人を感知して丁度いい画角になるように調整してくれます。余裕があったら欲しい気もしますが、ちょっとお返しして C922n になるのではないかとは思います。 SPEAKERPHONE SP200 テレビのところにあるカメラのマイクでは会議室の反対側から遠いだろうということで、bluetooth 接続のカメラを買うことにしました。こちらはウェブサイトもない中華製ですが、bluetooth で利用したり、USB でも使うこともでき充電して利用できるものという選択肢で選んでみました。 大きさが分かるように iPad mini と一緒に撮ってみましたが、誰でも分かる 100円玉とかの方がよかった気がします。サイズ感が伝わりませんねえ。 1ヶ月お試し利用して ちょうど、1月中旬から社内で1人フルリモートワークになった社員がいたので、そのタイミングでトライアルを開始しました。 Zoom Meeting で画面を共有したりしていると、私の顔だけリモートスタッフに見えている。(他の人は見えない)という状況を Zoom Rooms を利用することで、リモート側から会議室全体の雰囲気を伝えることができるようになりました。この点は、とてもよかった! しかし、うちの会社のようなところだと、ミーティング中に URL を送ったりすることが頻繁にあります。 そのチャット機能を利用するために結局、個別の Zoom Meeting をインストールした PC を起動することになり Rooms の意味が無い状況に。 社内であれば、全員ノートパソコンを持って会議室に集まりますし、コワーキングスペースの利用者も90%はノートパソコン持って利用されています。そうなると、Zoom Rooms のメリットは「 会議室全体の雰囲気を伝えることができる 」だけになってしまいました。これもリモートスタッフに皆元気だよーを伝えることができるのであったらいいとは思います。 弊社とコワーキングスペースの会議室というところでは、 Zoom Rooms の出番はあまりないということになりそうです。 こんなところにオススメ では、どんなところにオススメなのかを考えてみようと思います。 普段はデスクトップPCを利用していてるような会社 ノートパソコンを持ってくる人が少ないようなレンタルスペース 会議にテキストのチャットを使わない打ち合わせがほとんど そんな時には、Zoom Rooms があると便利なのではないでしょうか。 この、Zoom Rooms のテストを始めた時には考えてもいなかった状況になり、社員のほとんどがリモートワークということになっています。 Zoom の利用頻度がアップしたり、他の人にも使い方を説明したりしていますので、Zoom Meeting の機能について調べて書いてみようと思います。 また、オンライン勉強会を多く開催している時にも Zoom Meeting を利用していますが、 Zoom Webinar というのも気になっています。何ができるんだろう?

2019年のベースキャンプ名古屋を振り返ってみました

コワーキングスペース運営者たちの Advent Calendar 2019 に登録したので、ベースキャンプ名古屋 の近況について書いてみようと思います。 2019年に新しくはじめた事 フルタイム会員の利用期間の延長 10:00 - 21:00 と長い時間利用できるフルタイム会員ですが、開店までカフェで開店待ちしているようなことも多い話を聞いたり、仕事にキリがついてないのに閉店で出て他で続きをするということに。これらを解決するために、4月から フルタイム会員の方には時間外利用も可能にするということにしました。 毎月追加料金無く、初期の鍵の作成初期費用のみでの提供になりました。毎月の料金がかかるとサービス利用する人が減って少数の人に向けたものになってしまいます。同じフルタイムコースの人なら誰でも残れる人という分かりやすくしたことは、良かったと感じしています。 結果、ハーフタイム会員だった人が何人かフルタイム会員に変更してもらったことで、利用者からだけ少し費用を追加でいただくより、収益が増えることにつながりました。 月額会員利用料金 しかし、この件についてサイトに書いてないですね。 ウォーターサーバーを導入 会員さんからの要望も多かったので8月にウォーターサーバーを導入しました。水を届けてもらうタイプではなく、水道水を高性能なフィルタを使った浄水器になります。これであれば、どれだけ活用されても水道水代金以外は定額になります。水道直結タイプだと楽なのですが、置く場所を優先してタンクに入れてセットするタイプとしました。 エコサーバーネオ | WATER STAND 靴箱を導入 これは会員さんからの要望で対応しました。 私自身は、靴で出勤したらスリッパに履き替えて仕事をするのが当たり前なスタイルで仕事をしています。その方が楽だからってのが理由になるので、それなら会員さんも、そうできた方がいいよね!ってところで決めました。 サイトリニューアル a-blog cms の標準テーマだったベースキャンプ名古屋のサイトがリニューアルしてカッコよくなりました。 アップルップルの CTO 伊藤さんがゴールデンウィークのお休みに作ってくれたものを、そのまま採用しております。 最近のデータ 月額会員とビジターの割合 月額会員の人数は、増えたり減ったりを繰り返し人数は一定数から変わらない感じではあります。私の感覚的には、ビジター利用と会員利用の割合は 50:50 くらいだと思っていましたが、これを書く際に調べてみたら 2014 - 2016 が 45:55 だったようで、この数年は 1:3 くらいビジターが増えていることが分かりました。 オープン時からの利用者数 開店時からの利用者数グラフも公開してみます。 OFFICE PASS の利用が増えてる OFFICE PASS という契約しているコワーキングスペースやシェアオフィスを定額 15,258円/月で利用できる NIKKEI のサービスの利用者が増えてきています。ビジターのロングステイ扱いで利用いただいていますが、出張の際に利用しているビジネス利用が多いようで2時間以内の利用の方が多いように感じます。 OFFICE PASS OFFICE PASS 「名古屋」で検索 名古屋のコワーキングスペース&シェアオフィス 最後に、名古屋のコワーキングスペース&シェアオフィスを Google のマイマップ 機能を利用しておきます。赤いのはビジター利用可能なスペース、青いのは月額会員利用のみのスペースを紹介しています。表示順については意味はありません。ネットで見つけた順で、特にオススメ順ということでもありません。 増えてるとか、減ってるとか、赤と青の違うとか Twitter の @kazumich くらいに情報をいただけると助かります。 http://bit.ly/758coworking201912 久しぶりに ベースキャンプ名古屋 のことをブログに書いてみました。 コワーキングスペース運営者たちの Advent Calendar 2019 の当番をクリアです。 明日は、Co-Edo の田中さんです。 よろしくお願いします。

LG Smart TV をサイネージに利用するのはどうだろう?

a-blog cms で作ったサイトと連動のデジタルサイネージの導入クライアントも決まり、テスト段階から実際の利用を考える事になった。そこで気になっていた LG Smart TV というものを調べてきた。 ベースキャンプ名古屋から駅裏のビックカメラを2往復するくらい真面目にチェックしてきました。表側にある ヤマダ電機 LABI名古屋 には、LG の展示が少なく一番見たかった製品がありませんでした。 スマートTV 先日、ソニー、2015年よりテレビに「Android TV」を全面採用へ - AV Watch というようなニュースも流れていたが、来年くらいからは TV に Android が搭載されたものが出てくるんだろうと思っている。では、今現在はどうするのがいいんだろうと考えたところ、タイトルにもあるように webOS を搭載した LG のテレビが選択肢にあがりました。 上記のサイトのキャプチャを見ると、まだ分かってない事がある。2014年モデルの webOS搭載SmartTV と昨年モデルの SmartTV との違いがどんなだろう?ってところ。 webOS とは? Wikipedia で調べてみると以下のような事が書かれている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/HP_webOS HP webOSは、旧Palm(現在HPの一部門) が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯機器向けのオペレーティングシステムおよび Linux と WebKit を中核としたソフトウエアプラットホームである。 昔、好きだった Palm との再会ですよ。って事であれば、何も考えずに 2014年モデルじゃないですか! まずは、「LG webOS」で Google で検索してニュースをピックアップしてみる。 LGエレクトロニクス、CES2014でWebOSを搭載したスマートテレビを発表? – すまほん!! 【CES 2014】Firefox OS、webOSなどスマートテレビの新プラットフォームが続々登場 - LGエレはPalm由来のwebOSを薄型テレビに実装 日経トレンディネット LG、webOS搭載スマートTVを発表 - ITmedia ニュース LGのWebOS搭載TVをハンズオン:過去最高のスマートTVインターフェース : ギズモード・ジャパン “LINEで話す”家電とwebOS搭載スマートテレビを触ってきた(LG編):CES2014 2014 CES:よみがえる「webOS」、LGが新型スマートテレビに搭載へ (1/2) - EE Times Japan LG、「webOS」新バージョンを2015年登場の全スマートテレビに搭載か - CNET Japan いろいろ読んでみたが、アプリを自由にインストールして利用は無理っぽい。 欲しいのはブラウザなので、標準でインストールされているブラウザの性能が一番興味のあるところだ。 という事だと webOS でなかったとしてもいいのではないかと思ったりもする。 来年になったら Android TV がいろいろ出てくるかもしれないので、webOS TV を頑張るところではない気もするが、webOS TV for Developer を見てると触ってみたくなりますね。 ブラウザは何? 新しいブラウザに会った時には User-Agent をチェックする習慣をお持ちですか? Mozilla/5.0 (Linux; NetCast; U) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.33 Safari/537.31 SmartTV/5.0 OS は Linux で、ブラウザは Chrome 26 って事なので、2013年3月くらいのバージョンのようです。 「Google Chrome 26」安定版リリース、スペルチェック機能を大幅強化 - GIGAZINE 買うのなら、どれ? 実際に利用するためのものであれば、希望のサイズという事になるが一応 webOS 搭載モデルの 6700 か 6500 がいいかと思う。 55LB6700 の実機でベースキャンプ名古屋のサイネージと同じデータを表示させてみたが問題なく動いていた。 55LB6700 60LB6500 テスト機という事であれば、小さい方がいいだろうから 32LB6500 がいいのかもしれない。しかし、アップルップルの入り口の壁には 55LB6700 が欲しい!

2013年もイロイロやってきたみたいです

今年も残り数時間になりました。毎年恒例になってる1年を振り返るエントリーを書いて新しい年を迎えようと思います。今年は、このエントリーを含めるとちょうど100エントリーになりました。 アップルップルは Webサイトの制作をやってます アップルップルでは、この下に書いてある a-blog cms・WCAN・ベースキャンプ名古屋 ってのをやってる会社だって思われがちですが、Web制作会社ですので受託のWebサイト制作もイロイロやっています。2014年は受託というよりは、皆さんの a-blog cms 利用についての有償サポートやコンサル的な仕事を増やしていきたいと思っております。お気軽に相談下さい。 a-blog cms 2.0 をリリースしました! 4年半ぶりにメジャーバージョンアップを行いました。a-blog から a-blog cms になった時のように、サイトも作り直し、ライセンスのラインナップも一新して新しくなりました。無料のライト版から、高額なエンタープライズ版まで1つのシステムを勉強すれば、小さな案件から大規模な案件まで利用できるシステムになりました。 勉強会については、ベースキャンプ名古屋での開催以外で22回の開催だったようです。書いてないところでは、制作会社への出張勉強会というのも3回やっています。 2013/02/09 a-blog cms 勉強会 in 福井 2013/04/10 a-blog cms の日 in 大阪 2013/04/20 a-blog cms の日 in 札幌 2013/04/25 a-blog cms の日 in 静岡 2013/04/26 a-blog cms の日 in 東京1 2013/04/27 a-blog cms の日 in 東京2 2013/04/27 a-blog cms の日 in 東京3 2013/04/28 a-blog cms の日 in 埼玉 2013/05/02 a-blog cms の日 in 神戸 2013/05/16 a-blog cms の日 in 岡山 2013/05/17 a-blog cms の日 in 高松 2013/05/22 a-blog cms の日 in 長野 2013/06/14 a-blog cms の日 in 福岡 2013/06/15 〜国内産CMSとWordPressの活用についてのミーティング〜 ABC Words 2013 @ kitakyushu 2013/07/13 a-blog cmsの日 in 岡崎 × withこども会 2013/07/19 a-blog cms Summer Camp 2013 2013/07/20 a-blog cms Summer Camp 2013 2013/07/23 a-blog cmsってなに? 東京 2013/08/22 a-sap : a-blog cms勉強会 07 2013/10/11 a-blog cms勉強会 高知 Vol.1 2013/11/16 a-blog cms勉強会 in 静岡(富士市) 2013/12/13 神戸ITフェスティバル2013 2014年は、これ以上のイベントが開催する事になると思います。各地のユーザー様、気軽に声をかけて下さい。どんどん行きます! WCAN( Web Creators Association Nagoya ) WCAN は、春夏秋冬の定期開催のイベントが4回、WCAN mini が8回、秋の再演を6回で、合計18回のイベントを開催しました。34社に協賛頂き、さらに年末の忘年会のプレゼント協賛には25社にも協力頂きました。ありがとうございます! 皆さんの協力により、なんとか開催できています。 WCAN 2013 Spring (本編170人/懇親会58人) WCAN 2013 Summer (本編200人/懇親会79人) WCAN 2013 Autumn (本編196人/懇親会77人) WCAN 2013 Winter (本編188人/懇親会129人) ソーシャル (25人) SEO (113人) Woman (38人) Desgin (33人) EC (37人) アクセス解析 (24人) Woman2 (13人) vol.8 (14人) 秋再演1 (13人) 秋再演2 (14人) 秋再演3 (14人) 秋再演4 (9人) 秋再演5 (6人) 秋再演6 (14人) ベースキャンプ名古屋 は1周年に。 コワーキングスペースの運営をして1年が過ぎました。2013年は日祝の営業も始めて、休みが無い感じになりましたが、なんとか月額会員の申込者が50人達成しました。(退会してる人もいるので現在は40人なんですけどね)はじめたばかりの頃は誰も来ない日もありましたが、今は必ず誰かいる感じになってきました。 a-blog cms や WCAN とは別でのイベントも多く開催しました。これからも同様のペースでイロイロやっていきます。ご期待下さい! 2013年お世話になった皆様、ありがとうございました。また、2014年もよろしくお願い致します! ちょっと写真が間に合わないので、後でー。

ELMO BOXi の無線機能を使ってみる

ベースキャンプ名古屋のどこかでサイネージのように使えないかとか、アップルップルのロゴを入り口に映すのに使えないかとか、使い道を考えている ELMO BOXi ですが、なかなかイイ場所がありません。ちょっと困ってます。 小さなボディなので、難しいとは思うが画面の大きさの調整ができると利用できる場所が違ってくる気がしている。机の上に置いて近い距離で大きく映るように出来てるので、使おうと思ったトコロでは大きくなりすぎたりしている。 無線機能を試してみる 今回お借りしているモデルは上位版で無線LANでの利用にも対応している。Windowsに対応しているプロジェクタは多くあるが、MacでもOKなのは、あまりないと思う。あと、iPhone や iPad 、Android でも大丈夫です。 最初どうしたらいいのか分からなかったのですが、この BOXi が無線LANの親機になり、そこに接続する事で画面を表示できるようになります。下の画像の SSID に接続しましょう。 Windows , Mac , iOS , Android のアプリについては、以下のサポート情報のページの一番下に用意されています。 サポート|ビジネスにパーソナルに、いつでもどこでも。小型軽量・高画質プロジェクターMOBILE PROJECTOR BOXi iPhone のアプリを使う事で、PDFファイルや写真ライブラリを表示させる事ができますが、iPhone自体をミラーリングできるわけではないのです。HDMIがついているので、Apple TVを接続して使う方がいいかもしれません。 Mac も接続してみました。Mac はミラーリングになります。しかし、無線LANが BOXi にむいているので、外部のインターネットに接続する事ができません。ローカルのMac内にある情報を表示させるようなプレゼン時にはいいのですが、インターネット上のサーバのコンテンツを表示させる事ができないようです。 今度は、一度これで1本映画でも観てみようかと思います。

Contact

お問い合わせはこちら