コンテンツの読み込みに時間がかかっています

a-blog cms 1.6.0 の記事の中にスライダーを実装する簡単な方法

何も設定しないと右側の padding が少し気になりますが、とりあえず簡単にパッとできる方法を紹介してみます。

カスタマイズ管理 > コンフィグ > エントリー編集設定 > ユニットグループ に以下のような設定をしてみます。


クラスに js-bxslider を設定し、ラベルは分かりやすい文字列でいいです。ここでは「スライダー」って書いておきます。


次に、上記のように、ユニットグループでスライダーを設定します。1つ注意しないといけないのは「おまかせ」にしておくと、<hr>タグが入ってしまい正しくJSが動作しません。画像については「左」にしておきましょう。

スライダーの画像が終わったところで、1カラムに設定しておくだけです。こんなに簡単にユニット内にスライダーを実装できるなんて!


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

a-blog cms と View Transitions API で作るページ遷移のアニメーションの実装について

a-blog cms のベンチマークモードの活用法

定期開催のイベントサイトを作る際のブログ設定

PhotoCollage.js を a-blog cms のブログテーマに実装してみた

エントリー新規投稿画面で次のエントリーコードっぽいものを placeholder に表示させるカスタマイズ

a-blog cms のユーザーアイコンに Gravatar を反映するカスタマイズ