コンテンツの読み込みに時間がかかっています

3ページ目   #モジュール

a-blog cmsでAjax検索機能を実装 (1.2.2b)

普通に検索するフォームを作ると、以下のように書きます。

<form action="" method="post">
<input type="text" name="keyword" size="30" value="" />
<input type="submit" name="ACMS_POST_2GET" value="検索" id="submit" class="submit" />
<input type="hidden" name="tpl" value="searchList.html" />
</form>

実際の動作すると以下のような感じになります。お試し下さい。(ページが切り替わります)


Category_EntryListモジュールの活用

a-blog cms のCategory_EntryListモジュールとカスタムフィールドを利用し、カテゴリと表示させたいエントリのリストを表示させる方法を紹介してみようと思います。これを利用すると、カテゴリーとエントリーをUL+LIでリスト表示させる事ができます。


a-blog cmsのカスタムフィールドを使った条件分岐

SOY CMSのカスタムフィールドを使った条件分岐(1) | ウェビンブログというエントリーを読んで、a-blog cmsではどう書けばできるのかを書いてみる事にしました。

前回は、a-blog cmsではタッチモジュールで条件を設定という事で、タッチモジュールで表示エリアの設定をする事を紹介しましたが、今回はエントリーのカスタムフィールドでオススメというチェックボックスを追加し、新着エントリ一リスト上に [オススメ] という表示ができるようにする方法を書いてみようと思います。



a-blog cmsではタッチモジュールで条件を設定

a-blog cmsでは、プログラムっぽくIF文を書かずに、タッチモジュールというものを使います。これを利用する事で、○○の時にだけ<!-- BEGIN_MODULE Touch_oo -->〜<!-- END_MODULE Touch_oo -->の間のタグを表示させます。タッチモジュールの種類としては、以下のようなものになっています。


a-blog cmsのモジュールの書き方 その3

ファイルを開く

sample_module.zip

今回は、CSVファイルを読み込んでテーブルを生成、リンクをクリックする事で、1行分のデータを詳細表示というようなモジュールを紹介したいと思います。今回はソースを全部掲載していません。zipファイルをダウンロードして下さい。


php/ACMS/GET/Csv/Sample.php

が、今回のモジュールです。


a-blog cmsのモジュールの書き方 その2

前回のa-blog cmsのモジュールの書き方 その1では、出力する内容はプログラム側でなんとかするカタチでのサンプルモジュールでしたが、今回は a-blog cms らしいものとして、ループと{波括弧}を利用するものを書いてみます。


<!-- BEGIN_MODULE Sample_List -->
<ul>
<!-- BEGIN data:loop -->
<li>{id} : {data}</li>
<!-- END data:loop -->
</ul>
<!-- END_MODULE Sample_List -->