Amazon アソシエイト ECS 3.0 サービス終了のご案内
- #a-blog
- #amazon
- #Service
a-blog の標準機能にある amazon 商品を記事中に表示させる機能ですが、どうやら2008年3月31日で、内部で利用しているサービスのバージョンが利用できなくなってしまうようです。 いつからある機能か調べてみました。どうやら、2004年05月24日(月) にある「a-Blog 1.0b3 を公開」に「Amazon Webサービスのお試しもできる...
a-blog の標準機能にある amazon 商品を記事中に表示させる機能ですが、どうやら2008年3月31日で、内部で利用しているサービスのバージョンが利用できなくなってしまうようです。 いつからある機能か調べてみました。どうやら、2004年05月24日(月) にある「a-Blog 1.0b3 を公開」に「Amazon Webサービスのお試しもできる...
メールでのお問い合わせがあったので、ここでも書いておきます。 Google で a-blog xrea で検索すると そうですかぁ・・ わかりました♪ 残念ですが、あきらめます^^; というサポート掲示板がトップにヒットします。 これは、2005年12月の話で、現在は動作させる事ができるようになっています。 xrea.com で a-blog を...
a-blog は日付を表示させて、そこに記事がいくつかあるという表示が基本になっている。 記事毎に日付を表示させたい場合のカスタマイズはどうすればいいのかと聞かれる事が多いので紹介しておきます。 index.tpl.html & news.tpl.html <!-- BEGIN news -->〜<!-- END news -->の間に、以下のように記述します。もと...
最初に作った頃に比べて機能が増えた分だけDBへのアクセスが増えていったりしている。今のところできる範囲でのアクセスを減らす方法を思いつくだけ紹介しておきます。 1.トップページをHTML書き出しする config.system.php の [J-01] index.htmlを出力する際に利用 を有効に設定する事で、トップページをHTML化します。...
いつも東京出張の際の新幹線の中は開発の場として活用しています。ネットにも繋がらず(早く無線LANが使える時代になって欲しいですねぇ)集中できるので、いろいろできちゃいます。 キャッシュ機能を標準で実装できるように改良 リファラーのデータを月毎に削除できる機能を実装 クリックログのデータを月毎に削除でき...
Twitter で PING の話が出ていて、古くから a-blog を利用している人で新しいPING機能について知らなかった事もあり、書いておく事にしました。 1.60 から PING機能が使いやすくなっています。 以前のバージョンでは、記事の更新フォームの下に以下のようにチェックボックスを表示させ、この記事を更新したよ!って事を ...
有限会社アップルップル
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |