日付の選択を表示させるモジュール

日付の選択を表示させるモジュール

[石川丸](http://www.ishikawamaru.jp/) の [予約フォーム](http://www.ishikawamaru.jp/reserve/) に「**3日後から30日分の選択を表示させる**」という単機能のモジュールを用意して提供しました。モジュール作...

a-blog cms ユーザー勉強会 岡山, Vol.3 に参加してきました

a-blog cms ユーザー勉強会 岡山, Vol.3 に参加してきました

高松〜高知〜岡山と勉強会ツアーの3日目として、22日(日)に岡山の [a-blog cms ユーザー勉強会 岡山, Vol.3](http://atnd.org/events/30208) に参加しました。ユーザー勉強会という事で基本的には私の出番は無い...

WCK Sessions vol.2 『選ばれるCMSとその理由』WordPress × a-blog cms に参加しました

WCK Sessions vol.2 『選ばれるCMSとその理由』WordPress × a-blog cms に参加しました

高松〜高知〜岡山と勉強会ツアーの2日目として、21日(土)の11時くらいに高知に入りました。 高知と言えば、**鰹のたたき** ですよね。お昼から [ひろめ市場](http://www.hirome.co.jp/) という屋台村ようなトコロ...

a-blog cms のエントリーのフィールド順って何だ?

a-blog cms のエントリーのフィールド順って何だ?

先日の高松の勉強会で出た質問で、「**エントリーの表示順にあるフィールド順とは?**」というモノがありました。私自身も一度も使った事が無かったので、答えられなかったのでココで回答しておきます。 まず、ど...

a-blog cms 勉強会 in 高松 2012/07 が終わりました

a-blog cms 勉強会 in 高松 2012/07 が終わりました

高松〜高知〜岡山と勉強会ツアーの1日目として、20日(金)の夕方に高松に行ってきました。残念ながら高松駅の中で食べたうどんの写真しか無かった!ちょっと反省しています。 初めて行った地だと、基本的には初心...

a-blog cms 勉強会 in 名古屋 2012/07 を開催

a-blog cms 勉強会 in 名古屋 2012/07 を開催

昨日は、[MYCAFE 伏見](http://www.nagoya-mycafe.com/) の上にある [Jam Garage](http://www.facebook.com/jamgarage) をお借りして、[a-blog cms 勉強会 in 名古屋 2012/07](http://atnd.org/events/30217) を...

a-blog cms for iOS をリリースしました

a-blog cms for iOS をリリースしました

以前は a-blog cms for iPhone というアプリをリリースしていましたが、iPad にも対応した事から、アップデートではなく新規に **a-blog cms for iOS v1.0** という事になりました。アプリ本体は無料で利用できま...

a-blog cms のソースコードを一部 github で公開しました

a-blog cms のソースコードを一部 github で公開しました

随分前から予定をしていた **GETモジュールのソースを公開** するってところを、3周年というタイミングで実施しました。弊社のような a-blog cms をヘビーに使うようなところでも、なかなかモジュール自体に手を...