今日は東京に来ています
今日は東京(渋谷のあたり)で a-blog cms のカスタマイズ勉強会のために、出てきています。 今日参加の方々にも、簡単&便利なのがお伝えできるように頑張ります。
今日は東京(渋谷のあたり)で a-blog cms のカスタマイズ勉強会のために、出てきています。 今日参加の方々にも、簡単&便利なのがお伝えできるように頑張ります。
a-blog cmsには標準でメールフォーム機能(フォームモジュール)が実装されています。今回はこのフォームを設置する方法について書いてみたいと思います。
company1であれば、標準でフォームが用意されているので、plainにフォームを用意してみる事について書いてみる事にします。(lupple.comに設置してみました)専用のフォームページではなく、どこにでも設置できるサンプルとして用意してみる事にします。
まずは、以下のサンプルのテンプレートをダウンロード下さい。
分かりやすくするために include/form.html というメインのファイルと、そのファイルからincludeされるファイルに分けています。
plainのテーマの index.html に以下のように追記し、include のディレクトリは index.html と同じ階層にアップロード下さい。
少人数を相手に行っている勉強会に参加した人のエントリを紹介してみます。
まずは、maki-o memo という Wordpress で書かれている a-blog cms と Movable Type との比較をしたエントリは、私の書けない内容ですね。
a-blog cmsの勉強会2 には、公式に説明されていないフォームやカスタムフィールドの事が書かれています。
まだベータ版ですし、今後改善されて、もっと使いやすいものになってのリリースになるかと思います。 実際はやっぱり案件を何個かこなしてみないと”クセ”みたいなものが見えてこないかとは思いますが、現状でも十分に、対応できそうな印象を持ちました。
と、最後に書かれています。数時間の基礎的な話をしただけですが、十分に使えそうだ思ってくれる簡単さが、a-blog cms の一番の売りになりそうです。まぁ、ルールやモジュールID等の”クセ” に慣れる必要は確かにありそうですが...
今日は[a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp)のカスタマイズセミナー5時間コースを行いました。 やっぱり5時間コースはいいですね。 初歩からカスタムフィールドまでを一気に話す事ができます。