コンテンツの読み込みに時間がかかっています

73ページ目   #ablogcms

a-blog cms 1.0.0b2 の準備ができました


5/7(火) に b1 をリリースした a-blog cms ですが、b2 が用意できました。 今回の機能アップで、パスの書き換え機能が思ったところまで実装されました。このパスの書き換え機能がとってもお気に入りです。


a-blog cmsで静的なHTMLサイトを動的に!

a-blog cms を手軽に利用する事を考えると、サイト全体をリニューアルするよりも、静的なサイトをテーマに入れてサイトを公開してみて欲しい。例えば以下のような構成のサイトがあったとします。



a-blog cmsのパスの置き換え機能

a-blog cms 1.0.0 b1 では、不完全だったパスの置き換え機能が、b2 で実用レベルまでバージョンアップできそうです。パスの置き換え機能?と言ってもどんなものか普通は分からないかと思いますので、まずはココで説明しておきます。

a-blog cms のテーマの階層について


インストールしたディレクトリにある index.php がページを表示させるためのプログラムで、そのファイルと同じ階層に themes というディレクトリがあります。初期の状態では管理用のテンプレートファイルが入っているsystemplainという表示用のテーマがインストールされています。(インストール時の選択によってはcompany1も入っている方もいる事でしょう。


a-blog cmsがASCII.jpで紹介されました

a-blog cms 1.0.0 b1 のリリースについて、ASCII.jp の Web Tools&Tips のカテゴリで紹介頂きました。 タイトルもいい感じの「Web制作会社にうれしい国産CMSが登場!」です。 サイドにあるアクセスランキングも書いている今の時点では3位にランキングし、はてなブックマーク最近の人気エントリー - コンピュータ・IT にも 34user になって載ってます。

a-blog cmsは、Web制作会社であるアップルップルが、Web制作会社の仕事を楽にするために作っているCMSです。Web制作会社にうれしい国産CMSになるように、頑張っているところですし、今月末には a-blog cms を利用し弊社で作ったサイトをご紹介できる予定でいます。


a-blog cmsの開発メンバーにメガネラボの岩田さんが加わる

今日から週に2日ではありますが、メガネラボの岩田さんにアップルップルに来て、a-blog cms の JavaScript 関連の開発のお手伝いをして頂く事になりました。現状の 1.0.0 b1 では JavaScript が利用できない環境でも利用できるように、極力利用しないカタチで開発を進めていました。


メガネラボの岩田さんの事を少し紹介すると

のようなサービスを作って公開しています。こんな岩田さんが、a-blog cms の開発プロジェクトのメンバーとして加わってくれるという事は、きっと今後の a-blog cms を利用される皆さんが嬉しい事になるのではないかと思っております。


a-blog cms 1.0.0b1 を昨晩公開しました

昨晩、やっとの事で a-blog cms のサイト&ベータ版(1.0.0b1)のリリースを行いました。 本当はお昼にリリース予定だったのですが、ペパボの3つのサービスやさくらでうまく動作させられずに、無事動作するように仕様変更等を行ったりしていたら公開が結局夜になってしまいました。