iPadで電子書籍を体験する
今日は、iPadネタを書くと読んでもらえる日なので1つ書いてみます。
弊社で作っている a-blog cms は、もちろん iPad に対応しています。 どのような対応かを説明しておかないといけないですね。サイト上には以下のように書かれています。
既に米国版を1ヶ月以上前から手にしておりましたが、先日も iPadがもうすぐ発売ですね | アップルップル blog で書いていたように 、次の iPhone をすぐに買う馬鹿なヤツという事で3G版のプリペイド版に買い換える事にしました。
そして今、ソフトバンク名古屋で並んでいます。(iPadはカバンに入ってますが、出せません!)
技適マークの件もあり、それを持ってクライアントさんのところに行く事も多いですし、国内正規品に買い換える事にしたというのが理由です。
この1ヶ月ちょいのフライング利用で学んだ事も多いですので、東京に有料セミナーに行ったくらいのコストで、私をはじめ社員の多くが体験できた事は金額以上のプラスになったのではないかと思います。
今、iPad専用のサイトも1つ仕事でやってます。 iPadらしいサイトになるように、好きにやってくれ! という依頼なので、時間があまりないのが残念(ホントは発売日に間に合わせたかったが)ですが、他のブラウザを考えないでいい&最先端(HTML5+CSS3)のお仕事は楽しいですね。
アップルップルとして、iPhoneやiPadのアプリの仕事は受けてなかったのですが、今後はやってく事も考えようかと思ってます。まずは、a-blog cms のアプリかな。
少し前から楽しみにしていた Air Display がリリースされたようだ。 1,200円という事ですが、これはお仕事用という事でポチッとしてみました。このアプリの開発したのは、Air Sharing という無線LANでiPhoneとファイル共有のアプリを作ってるところで有名な Avatron Software というところです。
ひと足早くiPadのWebを考える勉強会 では、いろいろな話が出てきましたが、やはり次回のテーマにしようという事になった ePub の事についても少し書き残しておきます。
以下のアプリは2つ共、Windows・Mac・Linux 用があるものです。
先日の ひと足早くiPadのWebを考える勉強会 を実践するべく考えてみる事にします。
iPad 対応のサイトを考えると、フォームの入力欄やボタンのサイズを指で押しやすくするべき と思っています。今回は管理ページ上の表示を修正していますが、例えば通常のサイトでもお問い合わせフォームの部分とかを同様に設定しておくといいかもしれません。