a-blog cms 1.4 紹介&ハンズオンセミナー in SAPPORO
- #ablogcms
- #札幌
- #セミナー
2011年7月9日 札幌の [かでる2.7](http://homepage.kaderu27.or.jp/)(北海道立道民活動センター)の会議室にて、a-blog cms 1.4 紹介&ハンズオンセミナー in SAPPORO を開催しました。紹介セミナーには28名、ハンズオンセミナーには10名という参加申し込みがありました。 数名参加できませんでしたが、ハンズオンセミ...
2011年7月9日 札幌の [かでる2.7](http://homepage.kaderu27.or.jp/)(北海道立道民活動センター)の会議室にて、a-blog cms 1.4 紹介&ハンズオンセミナー in SAPPORO を開催しました。紹介セミナーには28名、ハンズオンセミナーには10名という参加申し込みがありました。 数名参加できませんでしたが、ハンズオンセミ...
2010年モデルのTシャツと同様に [フェリーチェ山手](http://www.felice-wa.com/) さんで新しいTシャツとトートバックを作りました。トートバックは5色x3枚と、TシャツはXL , L , M , S , Girl M , Girl S の6サイズで、カラーはイロイロで15枚を用意しました。 この後のイベントでプレゼントもありますので、お楽しみに...
モジュールの管理ページが用意できたら、それをモジュールIDが利用できるようにしてみる事にします。「モジュールID化の方法」というと難しく感じるかもしれませんが、これも a-blog cms ならでは簡単に対応する事が可能です。 その1で用意したモジュールの修正は必要なく、その3で用意した管理ページのテンプレートも修...
その1 で a-blog cms のモジュールは用意できてしまっていますが、そのモジュールの設定をブラウザ上からできるようにするというのが今回の目標となります。a-blog cms のカスタムフィールドが分かる人であれば、簡単に管理ページを新規に作成する事が可能となります。 モジュールの名前から管理ページのアドレスやファ...
a-blog cms には、Ajax を利用してページを表示後に、別のコンテンツを読み込む事ができる post include という機能が標準で実装されています。これを利用すると、[その1](https://kazumich.com/ablogcms_atnd1.html) で問題になっていたキャッシュ部分が少し改善させる事が可能になります。 では、なぜ post include 機...
ココのサイドに参加状況をお知らせできるように [ATNDの出欠確認API](http://api.atnd.org/#users)を利用して a-blog cms 用のオリジナルモジュールの作り方を書いてみようと思います。以下のようなリクエストで今回の表示に必要なXML情報を取得する事が可能です。 > [http://api.atnd.org/events/users/?event_id=17440...
有限会社アップルップル
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |