コンテンツの読み込みに時間がかかっています

2ページ目   #CSSNite

CSS Nite in TOYAMA Vol.3 に参加してきました


2011年12月3日(土)富山県総合情報センターにて、CSS Nite in TOYAMA Vol.3 が開催されました。今回は、みんビズ(Jimdo)の野崎さんと、a-blog cmsの私、富山の制作会社のパネルディスカッションの3本立てのイベントでした。


みんビズ

Jimdo とは、KDDIウェブコミュニケーションズの高畑さんと一緒に、大阪・福岡・青森等いろいろなところで一緒にセミナーをさせて頂いておりましたが、中の人でない野崎さんとは初めてでした。いつも思う事ではありますが、外の人の発表するセッションというのはイイもんですね。a-blog cms の事を紹介して欲しいと言われた時には、誰か他の方にお願いしてみようかと思ったりもしています。(私は応援に行くだけ!っていいですよね)


CSS Nite LP15「ソーシャルメディア特集」

前日、東京に来ていた事もあり CSS Nite に参加する事にした。 Twitter や facebook のセミナーについては、参加して良かったというものが少なかったが、今回の CSS Nite LP15 はさすがですね。いいイベントだったと思います。

中でも Web担当者Forum の編集長の安田さんのセッションは、もっと長くていろいろ聞きたいと思うものでした。できれば、名古屋にも来て欲しい!と思っています。(年4回で2-3人のWCANでは呼べる人数に限りがあるので人選が難しいです) CSS Nite では、ビジネスでの活用をどうするかという事よりも、実装をどうするという話の法が、CSS Nite っぽいですね。

やはり今は Twitter や facebook は外せないという事を再認識し、a-blog cms 1.4.2 について何らかの連携機能を標準実装していくようにしようと思ったりしました。(どうなるかは未定ですが...)


CSS Nite in NAGOYA Vol.5 に参加してきました

2010年10月16日(土)にウィル愛知にて CSS Nite in NAGOYA が開催されました。今回は Vol.5 という事で5回目なのですが、今までは スイッチ鷹野 さん主導でしたが、今回からは地元の名古屋の有志による主催という事で、5回目なのに1回目という感じのセミナーでした。実行委員の方々お疲れさまでした。


CSS Nite in Shizuoka Vol.1 のTLで a-blog cms を紹介してきました


静岡県三島市で CSS Nite in Shizuoka Vol.1 が開催されました。その中で、ライトニングトークがあり、そこで5分間 a-blog cms を紹介させて頂きました。 普段は2時間とか話をしてる事が多く、短くても20分だったので、5分は新鮮でした。以下にスライドのデータを公開しておきます。


CSS Nite in Ginza Vol.50 に参加

2010年7月22日(木)にアップルストア銀座のセミナールームで、CSS Nite in GINZA Vol.50 が開催されました。今回のテーマはCMSという事で、a-blog cms , tsumiki , Jimdo の3つのCMSの発表がありました。


CSS Nite LP9.2 に参加しました

4/17に開催されたCSS Nite LP9をもう一度という事で、LP9.2というイベントが開催されました。そのトップバッターで HTML5+CSS3の基礎の基礎の「キ」 というタイトルで Lady Beetle Design の、とみたちひろさんが a-blog cms を利用して発表を行いました。