GoogleAnalyticsアクセス解析の極意 が9月29日に出ます
- #Analytics
- #本
WEB TOUCH MEETING in HIROSHIMA に来ています。 1つ目のセッションはGoogleAnalytics の話だったので、WCANにも参加頂いている石井さんの新しい本が9月29日に出るそうです。 GoogleAnalytics の初級編的な本はいろいろ出ていますが、中級編的な内容だと聞いています。アクセス解析のプロが GoogleAnalytics について書...
WEB TOUCH MEETING in HIROSHIMA に来ています。 1つ目のセッションはGoogleAnalytics の話だったので、WCANにも参加頂いている石井さんの新しい本が9月29日に出るそうです。 GoogleAnalytics の初級編的な本はいろいろ出ていますが、中級編的な内容だと聞いています。アクセス解析のプロが GoogleAnalytics について書...
名前入りURLでソーシャルネットワークへの大事な一歩を踏み出したGoogleプロフィール という記事が TechCrunch Japan に掲載されていました。 こういうIDは、世界中で早いもの勝ちなものなので、どうなるか分からないGoogleプロフィールではありますが、まずは登録して普段使ってるIDをおさえておいた方がいいんじゃない...
以前も「a-blogにrel="canonical"を追加する」というエントリーを書いていましたが、Web担当者Forum に前後編で詳しく解説されていたのでメモでリンクを残しておきます。 link rel="canonical"によるURL正規化タグ――SEOにとって非常に重要な進歩(前編) link rel="canonical"によるURL正規化タグ――SEOにとって非常に...
feedburner.jp から feedburner.google.com に変更される事になったようです。 今のところは feedburner.jp が利用できるのですが、将来的には利用できなくなりますので、利用されている方は早めに移行をした方がいいかと思います。 「フィード向け AdSense」でアカウント移行ツールをご利用いただけるようになりました ...
Google、Yahoo!、Microsoftの検索エンジンが <link rel="canonical" ... > というタグのサポートを開始したそうです。これを設定する事により、以下のページを検索エンジンが同一のモノとして処理してくれるようになります。 https://kazumich.com/index.php?ID=4684 https://kazumich.com/index.php?ID=4684&tag=a-blog...
a-blog では、簡単に写真を貼付ける事ができるような仕組みを用意しています。Google Japan Blog: Google Geo API をもっとご利用いただくために - デベロッパー交流会第 7 回レポート に大事な事が書かれていたので書いておきます。 上記のリンク先のブログのエントリーに 「Maps API は、誰でも自由にアクセスできる W...
有限会社アップルップル
名古屋のホームページ制作会社「有限会社アップルップル」の代表をしています。弊社で開発しているCMS「a-blog cms」や、名古屋の「WCAN」という名古屋のWeb制作者のためのセミナーの主催や、コワーキングスペース「ベースキャンプ名古屋」も。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |