a-blog cms のベンチマークモードの活用法

a-blog cms のベンチマークモードの活用法

a-blog cms の「**ベンチマークモード**」ってご存知でしょうか? 今回、**あるページの表示に 5 秒程度要するケースを確認** しました。この事例を受け、「同様の実装には注意が必要である」という点について、...

iframe タグを設定するカスタムフィールドで利用する校正オプション setWidthFull

iframe タグを設定するカスタムフィールドで利用する校正オプション setWidthFull

普通に、Google マップ から iframe で HTML をコピーして貼ると 600px になります。下の地図を確認すると右側が少しだけスペースが空いてしまいますね。 これを誰が投稿しても横幅 100% にしたいところです。 #...

定期開催のイベントサイトを作る際のブログ設定

定期開催のイベントサイトを作る際のブログ設定

イベントサイトを作り、今後のアーカイブとしてイベントサイトを残していくための、オススメのブログ設定について紹介します。 弊社で行っている contents.nagoya というイベントを例に紹介していきますが、こち...

エントリー編集画面の UI について見直しを考えてみる

エントリー編集画面の UI について見直しを考えてみる

前回は「[バージョン管理 UI について見直しを考えてみる](https://kazumich.com/revision-info-change.html)」を考えてみましたが、今回は **エントリー編集画面の UI** について考えて、試しに実装してみます。...

バージョン管理 UI について見直しを考えてみる

バージョン管理 UI について見直しを考えてみる

エントリーの詳細ページの上部の一等地にバージョン管理に関するエリアがあります。この部分を見直したいと考えてみたいと思います。 ## 現状の状況を確認 バージョン管理機能が無い頃に作られたものを、後から...

a-blog cms Training Camp 2024を開催しました

a-blog cms Training Camp 2024を開催しました

a-blog cms Training Camp 2024 は、ユーザーや開発者が一堂に会し、活用事例や次のバージョンの新機能を学び、情報共有を行うためのイベントとして2024年11月15日に名古屋国際センタービルで開催されました。 昨...

a-blog cms と htmx で作る SPA(Single Page Application) なブログテーマの実装方法

a-blog cms と htmx で作る SPA(Single Page Application) なブログテーマの実装方法

今回、この a-blog cms で作られているブログを **htmx** を利用して **SPA(Single Page Application)** にする実験をしてみましたので、その点について紹介をしてみます。 ## Single Page Application(SPA)と...

JavaScript ライブラリ htmx と a-blog cms は相性が良さそうだ

JavaScript ライブラリ htmx と a-blog cms は相性が良さそうだ

[htmx](https://htmx.org/) という JavaScript のライブラリが、[2023 JavaScript Rising Stars : Front-end Frameworks](https://risingstars.js.org/2023/en#section-framework) で 2位 になっているが、日本で...