a-blog cms で ATNDもジュールを作ってみる その3(管理ページでのID設定)
- #ablogcms
- #モジュール
- #ATND
その1 で a-blog cms のモジュールは用意できてしまっていますが、そのモジュールの設定をブラウザ上からできるようにするというのが今回の目標となります。a-blog cms のカスタムフィールドが分かる人であれば、簡単に管理ページを新規に作成する事が可能となります。 モジュールの名前から管理ページのアドレスやファ...
その1 で a-blog cms のモジュールは用意できてしまっていますが、そのモジュールの設定をブラウザ上からできるようにするというのが今回の目標となります。a-blog cms のカスタムフィールドが分かる人であれば、簡単に管理ページを新規に作成する事が可能となります。 モジュールの名前から管理ページのアドレスやファ...
a-blog cms には、Ajax を利用してページを表示後に、別のコンテンツを読み込む事ができる post include という機能が標準で実装されています。これを利用すると、[その1](https://kazumich.com/ablogcms_atnd1.html) で問題になっていたキャッシュ部分が少し改善させる事が可能になります。 では、なぜ post include 機...
ココのサイドに参加状況をお知らせできるように [ATNDの出欠確認API](http://api.atnd.org/#users)を利用して a-blog cms 用のオリジナルモジュールの作り方を書いてみようと思います。以下のようなリクエストで今回の表示に必要なXML情報を取得する事が可能です。 > [http://api.atnd.org/events/users/?event_id=17440...
6月25日に金沢の [ITビジネスプラザ武蔵](http://www.bp-musashi.jp/) で a-blog cms のセミナーを行ってきました。当初は参加者も少なく、どうなるか心配な感じでありましたが、当日にも増えたりして最終的には紹介セミナーで14人、ハンズオンセミナーには8人の参加者でした。 ### [a-blog cms 1.4 紹介セミナー in KAN...
2009年版、2010年版と [appleple](http://www.appleple.com) のTシャツを作ってるが、2011年版は作っていなかった。今年は節電って事もあるし「新しいTシャツ欲しい!」って話をしたところ新作のデータを用意してくれた。ちなみに上記の写真は自分も持ってない限定モデルの [lupple](http://lupple.com/) Tシャツだ。 上...
2年前の6月23日に [a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) は誕生しました。この2年の間に140社以上のWeb制作会社に、そして450以上のサイトの制作に利用頂き、本当にありがとうございます。 今年は a-blog cms を利用頂いている皆さんのために **[Twitter](http://twitter.com/)** と **[Facebook](http://www.faceboo...
有限会社アップルップル
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |