a-blog と a-blog cms の違い

a-blog と a-blog cms の違い

a-blog から a-blog cms にコンバートする際に問題になった点を書いておきます。 + タグがスペースが利用できない仕様になった事により、a-blog cms というタグだったのが ablogcms になりました。 + カテゴリー...

a-blog cmsに移行しました

a-blog cmsに移行しました

本日、[a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) に移行しました。 a-nikki -> a-news -> a-blog -> a-blog cms と4つ目のシステムに移行した事になります。 現状ではPC用のみ[Vicuna](http://vicuna.jp/) のテー...

CSS Nite in KANSAI, LP1 申し込み始まってます

CSS Nite in KANSAI, LP1 申し込み始まってます

[DATAFARM](http://datafarm.jp/)の勝又さんが出演します。アップルップルとしては応援に行くという感じかな。とても面白そうなイベントになりそうで楽しみです。

a-blog cms テンプレート設定 2つの方法

a-blog cms テンプレート設定 2つの方法

a-blog cmsのテンプレートの設定は以下のような設定が可能です。 ここで設定できるテンプレートファイルは、この用途では、このファイル名というような、名前が変更できる管理ページとなっています。ルールを元に...

a-blog cmsのカスタマイズ動画を作ってみた

a-blog cmsのカスタマイズ動画を作ってみた

[a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/)を使って、静的サイトのトピックスを10分で動的コンテンツにする方法というものをYouTubeにアップしました。 実験的にYouTubeに動画をアップする事はありましたが、自社の...

a-blog cms用のVicunaのテーマを公開しました

a-blog cms用のVicunaのテーマを公開しました

Vicunaというのは、ソースコードはXHTML1.0 StrictのDTDに準拠して書かれており、無駄なく表示も軽い作りになっています。また、XHTMLとCSSの両方でカスタマイズを考えた構成になっています。 現在、以下のような...

「事例で学ぶ!a-blog cms セミナー 東京」開催しました

「事例で学ぶ!a-blog cms セミナー 東京」開催しました

レンタルサーバの[CPI](http://www.cpi.ad.jp/)さんの協力により12月8日に「[事例で学ぶ!a-blog cms セミナー 東京](http://atnd.org/events/2202)」を株式会社 KDDI ウェブコミュニケーションズ セミナールーム...

a-blog cms 1.2 のオススメなところ

a-blog cms 1.2 のオススメなところ

[a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/)の新しいバージョン1.2がリリースした事をお知らせ致します。 絵文字が利用できるようになりました 3キャリア対応の絵文字が利用できるようになりました。PC用の絵文字も...