a-blog のカテゴリーリストを一覧にリンクしたい

a-blog のカテゴリーリストを一覧にリンクしたい

カテゴリーリストのリンクを index.php から cateList.php や headline.php に変更するには、 カテゴリーリスト {categoryListName} ({categoryListCount}) を カテゴリーリスト {categoryListName} ({categoryL...

#へのリンクは return false;

#へのリンクは return false;

私が勉強不足なために、いろいろな方が不便な思いをしているかと思うと... ほんと、申し訳ありません。 例えば、リンクの挿入とか、タグの選択とか、そこら辺のリンクをクリックすると、# へ飛ぼうとしてしまうの...

a-blog にWYSIWYGエディタを実装する方法

a-blog にWYSIWYGエディタを実装する方法

a-blog 1.6 から openWYSIWYG というものを組み込む事が簡単にできるようにしてあります。 残念ながら、Safariでは動作しないんですが... 普通のブログであれば、大きなエントリーを書くTEXTAREAにWYSIWYG用のJav...

a-blog HistoryLink プラグインを作ってみました

a-blog HistoryLink プラグインを作ってみました

1年以上ブログを書いていないと意味がないのですが、同じ日に何を書いていたのかをすぐ見る事ができるリンクを生成できるようにしてみました。 なぜ作ってみようと思ったかというと、001-10年前の自分 - emptyhou...

a blogの検索でカテゴリーを消す

a blogの検索でカテゴリーを消す

あまりいないかもしれないけど、ココのブログのようにカテゴリーのプルダウンを消してしまう場合には、以下のように書いてください。 config.system.php に $defaultCategoryID = 1; とか設定してあったりする...

a-blogの記事中にカテゴリーIDを記述する方法

a-blogの記事中にカテゴリーIDを記述する方法

今日のお問い合わせに、記事中にカテゴリーIDを記述するにはどうすればいいか? という問い合わせがあったので、今日も書いておきます。 <!-- BEGIN news -->〜<!-- END news -->の中に記述して下さい。 {lin...

a-blog 記事毎に日付を表示させる方法

a-blog 記事毎に日付を表示させる方法

a-blog は日付を表示させて、そこに記事がいくつかあるという表示が基本になっている。 記事毎に日付を表示させたい場合のカスタマイズはどうすればいいのかと聞かれる事が多いので紹介しておきます。 index.tpl....

a-blogのDBアクセス負荷を下げる 3つの方法

a-blogのDBアクセス負荷を下げる 3つの方法

最初に作った頃に比べて機能が増えた分だけDBへのアクセスが増えていったりしている。今のところできる範囲でのアクセスを減らす方法を思いつくだけ紹介しておきます。 1.トップページをHTML書き出しする config....