コンテンツの読み込みに時間がかかっています

2ページ目   #WebService

画像の背景を抜くサービス zenfotomatic は凄いね

スライドで、上記のような感じに写真を使いたいと思って以前ブックマークしてあった zenfotomatic を使ってみました。これが思ってたより便利だったのでブログに書いて皆さんにも紹介しておきます。


ムームーメールってサービスを契約してみた

以前は Gmail のサーバに独自ドメインを設定しても無料で使えていた時代もあったが、現在は1アカウント6,000円/年という費用がかかるようになったので気軽に利用できなくなってしまった。代わりに利用できるのは何かなぁ?って次の選択肢が無かったところ、MuuMuuMail というサービスが少し前からサービスを開始しました。


Google Static Maps API V2 について


a-blog cms の Google Maps はクリックするまでの間は、Google Static Maps API を利用した画像ファイルになっています。これが、どのタイミングでリリースされたのかチェックしてなくて分からないのですが新しいバージョンがリリースされていました。


PayPalのデフォルトの文字コードはSJIS

PayPalのデフォルトの文字コードはSJISに設定されています。なので、UTF-8で作られたページにボタンを貼ったりするとエラーで動作しない事になります。なんで?って気もしますが、その文字コードを変更する方法が分かりましたので、メモに残しておきます。


マイアカウント > 個人設定 > 販売ツール > その他の販売ツール にある「PalPayボタンの言語コード化」に設定があります。


a-blog cmsでGravatarを使えるようにする

a-blog cms で、1.3.0 から Gravatar が利用できるようになりそうなので、その方法を書いてみます。以下のような記述で、メールアドレスの入力があればメールのリンクがされるようになるサンプルになります。メールアドレスが見えてしまうのも問題ですので、標準のスニペットには用意されていない記述になります。管理者のみ表示できるような感じにするといいかと思います。