レスポンシブ ウェブ デザイン時代のCMSを考えた時に a-blog cms に足りないコト
- #ablogcms
次の a-blog cms 2.0 では、blog2014 , site2014 , bootstrap3 とテーマが用意されます。2013との違いは less対応と、レスポンシブ ウェブ デザイン対応という事になります。 今のシステムで無理なところは画像がピクセル指定である事になります。ユニットグループを利用してそのDIVで幅をコントロールするとか無理をし...
次の a-blog cms 2.0 では、blog2014 , site2014 , bootstrap3 とテーマが用意されます。2013との違いは less対応と、レスポンシブ ウェブ デザイン対応という事になります。 今のシステムで無理なところは画像がピクセル指定である事になります。ユニットグループを利用してそのDIVで幅をコントロールするとか無理をし...
昨日、静岡のパートナーであるデータファームの勝又さんの新オフィスで a-blog cms の勉強会でお話してきました。もともと喫茶店だったところの内装をキレイにしたオフィスは、天井も高くちょっと羨ましい感じ。窓からは見えないんですが、最後の写真のように富士山もしっかり見えます。 * [a-blog cms勉強会 in 静岡](h...
前回の [a-blog cms 2.0 の機能を考えてみた「静的出力機能編」](https://kazumich.com/entry-5652.html) については、ちょっと採用するかどうか微妙な機能だったが、今回は現実的なところで以下のようなモジュールがあったらいいんじゃないかと思ってます。 **年や年度でグループ化したエントリーリストモジュール**とい...
基本的には運用時にはシステムで用意されているキャッシュ機能を利用する事でオフの時と比べて10倍以上は速くなる。これで随分多くのアクセスを快適に処理できるが、もっと速くしたいという事になると別のキャッシュサーバを用意するのがオススメだ。 詳しくは a-blog cms の開発ブログ「[a-blog cmsでnginx(キャッシュ...
10月11日(金)、1年数ヶ月ぶりに高知で a-blog cms の勉強会をやってきました。人数は10人くらいでしたが、ハンズオン形式で入門の勉強会をするって感じでやってみました。初めてだったので、どのタイミングで進めていいのかが悩みながらでしたが、ほとんど皆さんゴールまで作れたようなので、これをもう少し完成度を高...
a-blog cms のパートナーである株式会社ゴーフィールドさんの社内勉強会を10月10日にやってきました。パートナーの中でも一番利用が多いゴーフィールドさんは既に100サイト以上の a-blog cms のサイトを構築されています。現在、全国に40社ほどのパートナーがいるのですが、こうやって順番に回るのもいいですね。 * [株...
有限会社アップルップル
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |