a-blog cms のデータを簡単にサーバーから引っ越しするためのツールを作ってみた

a-blog cms のデータを簡単にサーバーから引っ越しするためのツールを作ってみた

これは a-blog cms Advent Calendar 2021 の 16日目の記事です。 a-blog cms で作られたサイトを引っ越しを依頼されたり、アップデートするのにテスト環境を作るのも引っ越しと言えるでしょう。そんな時に SSH ...

a-blog cms で会員制コンテンツを作り、ログイン前はモザイク画像でチラ見せする実装を解説

a-blog cms で会員制コンテンツを作り、ログイン前はモザイク画像でチラ見せする実装を解説

これは [a-blog cms Advent Calendar 2021](https://adventar.org/calendars/6371) の 8日目の記事です。 今回は、タイトルのように **a-blog cms で会員制コンテンツを作り、ログイン前はモザイク画像でチラ見せ...

a-blog cms Training Camp 2021 Autumn を開催しました

a-blog cms Training Camp 2021 Autumn を開催しました

2021年9月10日(金) 11日(土) と2年ぶりに Zoom Meeting と YouTube Live を利用してオンライン開催しました。集合写真がメイン画像になっていないのは寂しいところではあります。例年のように書くと今回は、北海...

イベント用のモジュールの仕様を妄想してみた

イベント用のモジュールの仕様を妄想してみた

これは [a-blog cms Advent Calendar 2020](https://adventar.org/calendars/5551) の6日目のエントリーです。今回は、こんなモジュールがあったらいいなって妄想を書いてみようと思います。 * [標準提供の範囲内...

PICKUP記事をお知らせ一覧の最初に出しておくための実装のポイントはソート順の設定

PICKUP記事をお知らせ一覧の最初に出しておくための実装のポイントはソート順の設定

このところブログを書くのをサボっていましたが、今年も [a-blog cms Advent Calendar 2020](https://adventar.org/calendars/5551) のトップバッターという事で [a-blog cms](https://www.a-blogcms.jp) のカス...

a-blog cms 勉強会 in 北九州 2020/01 を開催してきました

a-blog cms 勉強会 in 北九州 2020/01 を開催してきました

2020年1月24日(金) に 北九州市の [MIKAGE1881](http://www.mikage1881.jp/) で [a-blog cms 勉強会 in 北九州 2020/01 ](https://ablogcms-fukuoka.doorkeeper.jp/events/101660) を [ましじめ](https://masizim...

久しぶりに 2019年を振り返ってみる

久しぶりに 2019年を振り返ってみる

この数年は大晦日にブログ書いてなかったみたいですが、久しぶりに書いてみようと思います。 ブログの記事の人気ベスト10から Google アナリティクスで、アクセスの多かった記事ベスト10を調べてみました。毎年の...

a-blog cms の勉強会開催を日本各地で開催したい

a-blog cms の勉強会開催を日本各地で開催したい

2019年の a-blog cms 勉強会 今年の勉強会は少なくて3人から多くて50人まで、名古屋は毎月・大阪は隔月、新潟は2回、それ以外は1回づつ開催しました。延参加者数は282人で24回開催と多くの方々と a-blog cms を勉...