コンフィグセットを利用していない時にコンフィグセット管理を表示させないカスタマイズを考えてみる
- #ablogcms
- #カスタマイズ
a-blog cms の設定をコンフィグと呼び、その設定はブログ単位に設定をすることができます。その設定に名前をつけて複数管理したり、その設定を共有したりすることができるのが「コンフィグセット」です。 このコンフィグセットができた事から、同じ設定を複数の子ブログで設定が楽になったりしていますが、1つしかコンフ...
a-blog cms の設定をコンフィグと呼び、その設定はブログ単位に設定をすることができます。その設定に名前をつけて複数管理したり、その設定を共有したりすることができるのが「コンフィグセット」です。 このコンフィグセットができた事から、同じ設定を複数の子ブログで設定が楽になったりしていますが、1つしかコンフ...
先日、ネットミーティングの中で「管理者じゃないとモジュールIDの設定を表から変更できないのが困っている」と相談がありました。本来は編集者権限を渡したいのに、この機能を使うために仕方がなく管理者を渡さないといけない状況とのことでした。 まず、管理者の時の表示としてはモジュールの右上に「モジュール」とい...
まずは 8つの 5分くらいの動画「動画で基礎から学ぶ a-blog cms」で 40分勉強した後で、4つのハンズオン「静的HTMLサイトからCMSのテーマを作ってみよう」をやってみてもらいたい。 これで何となく a-blog cms でオリジナルのテーマを作る方法が分かるようになるんじゃないかと思っているが、どうでしょうか? 分かりに...
a-blog cms Advent Calendar 2022 の 16日目の記事になります。今回は、a-blog cms のバージョンについて少し書いてみようと思います。 * [a-blog cms のメンテナンスポリシー](#maintenance_policy) * [2.11.x のバグフィックス版のリリースが終わります](#bugfix_end_211) * [2023年度になると 2.8.x のセキュリティ対...
を一度ご確認ください。上記のようなサイトがあります。以前は Twitter の Widgets が設定画面にあって、そこでコードをコピペするような感じで提供されていたが、いつの日か無くなってしまっていたと思っていたのですが、いつの間にか復活しておりました。 機能としては、**Embedded Tweet** / **Embedded Timeline** /...
これは [a-blog cms Advent Calendar 2022](https://adventar.org/calendars/7427) 4日目の記事です。 [a-blog cms](https://www.a-blogcms.jp/) の標準の時刻を設定する UI については、以下のような [Flatpickr](https://flatpickr.js.org/) というライブラリを利用しています。 直接 input 要素の入力欄にキーボード...
有限会社アップルップル
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |