a-blog cmsでphpのプログラムを実行させる方法

a-blog cmsでphpのプログラムを実行させる方法

簡単な話ですが、config.server.php にプログラムを追記する事で、phpのプログラムを実行する事ができるようになります。先日の a-blog cms の勉強会の際に、http と https の振り分けをするプログラムを自分で用...

a-blog cmsの画像の枠を制御する方法

a-blog cmsの画像の枠を制御する方法

実は a-blog cms のユニットには、属性(attr)という設定項目を追加する機能が隠されています。これを有効にすると、配置の横に属性というプルダウンが表示されるようになります。 private/config.system.yaml 410...

基本からしっかり学ぶ a-blog cms のカスタマイズ を書き始めよう!

基本からしっかり学ぶ a-blog cms のカスタマイズ を書き始めよう!

今月は福岡・大阪と勉強会やオンラインセミナーの初級編と3回の初級編の内容について話をした。人数にして70人ほどになる。最近は company3 をベースにした a-blog cms の紹介を行っているが、これらに参加した人...

画像拡大時のjsをhighslideからprettyPhotoに

画像拡大時のjsをhighslideからprettyPhotoに

a-blog cms では、画像の拡大で利用するJSは[Highslide](http://highslide.com/) のものを利用していますが、[Lightbox](http://www.huddletogether.com/projects/lightbox2/) で表示させたい人もいるのではない...

a-blog cmsの管理ページ内にリンク集を用意する

a-blog cmsの管理ページ内にリンク集を用意する

[a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) のショートカットに **Google Analytics** のリンクを追加できるといいなぁって思った事はありませんか? きっと、クライアントさんにしっかりカスタマイズしている人ほ...

動的を静的にしてみる事も考えてみよう

動的を静的にしてみる事も考えてみよう

先日の [a-blog cms Power User Training Camp 2010 Spring](http://atnd.org/events/3791/) での私の発表した内容を公開しておきます。普段は**静的なサイトを動的にする方法**なんて事をよく話をしていますが、...

a-blog cmsで写真のスタイルを調整する

a-blog cmsで写真のスタイルを調整する

a-blog cms で画像をアップすると、基本のCSSでは枠が付くようになっている。 しかし、枠が無い方がいい場合もサイトを作っているとあったりもする。そういう時には、どうするかについてを紹介する。 config.syst...

CSS3のcolumnを利用してa-blog cmsで段組をサポートする

CSS3のcolumnを利用してa-blog cmsで段組をサポートする

エントリーの本文部分を段組したいという事があった場合の [a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) のカスタマイズメモです。 例えば、以下のような感じ 2段組 CSS3のカラムを a-blog cms で実装します。CSS3の...