コンテンツの読み込みに時間がかかっています

5ページ目   #カスタマイズ

a-blog cmsでphpのプログラムを実行させる方法

簡単な話ですが、config.server.php にプログラムを追記する事で、phpのプログラムを実行する事ができるようになります。先日の a-blog cms の勉強会の際に、http と https の振り分けをするプログラムを自分で用意したいという話を聞き、その際にはモジュールを作って埋め込む事で対応するような話をしましたが、もっとお手軽に config.server.php にプログラムを追記する事もできます。

例えば、ココのブログでは以下のように書いてあります。


a-blog cmsの画像の枠を制御する方法


実は a-blog cms のユニットには、属性(attr)という設定項目を追加する機能が隠されています。これを有効にすると、配置の横に属性というプルダウンが表示されるようになります。


基本からしっかり学ぶ a-blog cms のカスタマイズ を書き始めよう!

今月は福岡・大阪と勉強会やオンラインセミナーの初級編と3回の初級編の内容について話をした。人数にして70人ほどになる。最近は company3 をベースにした a-blog cms の紹介を行っているが、これらに参加した人達が次にどうするべきなのか? 現状では、company3 を参考に作ってみて欲しいという回答になってしまう。これをなんとかする方法というか、ドキュメントを書かないといけない気になってきたので、それらについてしばらくは書いていこうと思う。

基本からしっかり学ぶ a-blog cms のカスタマイズ

というタイトルで頑張る事にする。 このブログで書くのではなく、他のブログで書くようにしようかな。場所については未定、まずは、その計画について思いついた事を書いてみる事にする。


スタート用のテーマ「base」

ゴールのテーマ「company3」


画像拡大時のjsをhighslideからprettyPhotoに

a-blog cms では、画像の拡大で利用するJSはHighslide のものを利用していますが、Lightbox で表示させたい人もいるのではないかと思います。

そんな中で、私としては prettyPhoto がお気に入りだったりします。理由としては、表示時に画面サイズが狭かったら、収まるように表示してくれるところがイイと思ってます。

以下に、その実装方法を書いておきます。


a-blog cmsの管理ページ内にリンク集を用意する

a-blog cms のショートカットに Google Analytics のリンクを追加できるといいなぁって思った事はありませんか? きっと、クライアントさんにしっかりカスタマイズしている人ほど、そう思った事がある回数は多いんじゃないかと思います。

システム的に機能を追加を検討しましたが、a-blog cms には柔軟にシステムをカスタマイズできる機能が標準で搭載されているので、そんな画面をプログラムを書かないで実装する方法を書いてみます。

最終的には、右側にあるようにショートカットの下にリンク集を用意する事とします。通常はショートカットの下はログイン中のユーザーというコンテンツになっています。


動的を静的にしてみる事も考えてみよう

先日の a-blog cms Power User Training Camp 2010 Spring での私の発表した内容を公開しておきます。普段は静的なサイトを動的にする方法なんて事をよく話をしていますが、その逆の方法についてです。動的サイトの一番の問題は、表示に時間がかかる事です。1つのテンプレートに貼ってあるモジュールの数が少ない場合にはあまり問題になりませんが、キャッシュが利用されない時にモジュールが多くなってくると、どうしても時間がかかる事になります。


最新記事

アーカイブ

年間カレンダー

ハッシュタグ

Login