a-blog cms 2.10 エントリーのタグ入力画面を元に戻す方法
- #ablogcms
- #カスタマイズ
- #自動車
- #UI
ちょっと、後ろ向きなカスタマイズになるので公式の「[a-blog cms 開発ブログ](https://developer.a-blogcms.jp/blog/)」に書くのもなんだったのでココに書いておきます。 現状、私が考える問題点 例えば、乗ってる車の事について1つエントリーを書くとします。その際にタグを設定するとするのであれば、「S2000 , 車」...
ちょっと、後ろ向きなカスタマイズになるので公式の「[a-blog cms 開発ブログ](https://developer.a-blogcms.jp/blog/)」に書くのもなんだったのでココに書いておきます。 現状、私が考える問題点 例えば、乗ってる車の事について1つエントリーを書くとします。その際にタグを設定するとするのであれば、「S2000 , 車」...
a-blog cms には Cookie の値を利用してテーマを切り替えることができます。その機能を活用の1つとして、A/Bテストができる環境を作ってみる事を考えてみたいと思います。 タイトルに「その1」というのがついているのは、今回は A と B を設定するところまでで、どうやって結果を知るのがいいのかは次回に続く事になりま...
画像に枠をつける件については何度も書いてるのですが、テーマが変わってしまうと指定してあったスタイルも外れてしまっているのと、マージン調整も指定できるようにするのもいいなって思ったので書いてみることにしました。 画像のスタイルを指定できるようにする private/config.system.yaml に以下のような指定を追加...
site2014 では、1つのブログと複数のカテゴリーでサイトを作っていますが、a-blog cms でのサイト制作を学ぶ際には、マルチブログとテーマの継承は必須になる知識になります。今回は、その方法を解説したいと思います。 何のためにするのか? 子ブログ化する事で、そこにユーザーを作り権限を分ける事ができるようになり...
[a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) のショートカットに **Google Analytics** や **ウェブマスターツール** のリンクを追加できるといいなぁって思った事はありませんか? きっと、クライアントさんにしっかりカスタマイズしている人ほど、そう思った事がある回数は多いんじゃないかと思います。 2010年にも「[a-b...
大変申し訳ありませんが、まだ 2.0 の新機能について利用するためのデベロッパー向けの情報が公開できておりません。動的フォームってどうやって使うの?って聞かれたのでチョット書いてみようと思います。 フォームIDを設定する 動的フォームですが、基本的にはフォームからメール送信までの部分は、今までのフォームモ...
有限会社アップルップル
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |