a-blog cms 2.xのダッシュボード内に管理者用リンク集を設置する

a-blog cms 2.xのダッシュボード内に管理者用リンク集を設置する

[a-blog cms](http://www.a-blogcms.jp/) のショートカットに **Google Analytics** や **ウェブマスターツール** のリンクを追加できるといいなぁって思った事はありませんか? きっと、クライアントさんにしっ...

a-blog cms 2.0 の動的フォームを利用するには

a-blog cms 2.0 の動的フォームを利用するには

大変申し訳ありませんが、まだ 2.0 の新機能について利用するためのデベロッパー向けの情報が公開できておりません。動的フォームってどうやって使うの?って聞かれたのでチョット書いてみようと思います。 フォ...

a-blog cms でカスタムフィールドをグローバル変数化する方法

a-blog cms でカスタムフィールドをグローバル変数化する方法

a-blog cms 1.6 をリリースして玄人好みの改善として一番にあげられる機能は「グローバル変数を追加する」という部分じゃないだろうか。基本的には php を触る事なくカスタマイズできるというのが a-blog cms の...

a-blog cms で google-code-prettify を利用する方法

a-blog cms で google-code-prettify を利用する方法

[bootstrap](http://twitter.github.com/bootstrap/) のシンタックスハイライトいいなって思って、何を使っているのかを調べてみたら「[google-code-prettify](https://code.google.com/p/google-code-prettify/)...

a-blog cms 1.6.0 の記事の中にスライダーを実装する簡単な方法

a-blog cms 1.6.0 の記事の中にスライダーを実装する簡単な方法

何も設定しないと右側の padding が少し気になりますが、とりあえず簡単にパッとできる方法を紹介してみます。 カスタマイズ管理 > コンフィグ > エントリー編集設定 > ユニットグループ に以下のような設定を...

a-blog cms のテンプレートの評価順について

a-blog cms のテンプレートの評価順について

a-blog cms のテンプレートの評価順について書かれているトコが無かったので、まずはココに書いてみる事にします。テンプレートは右のような感じだったとし、一覧を表示する際について書いてみます。 1.5.2までと...

a-blog cms のソースコードを一部 github で公開しました

a-blog cms のソースコードを一部 github で公開しました

随分前から予定をしていた **GETモジュールのソースを公開** するってところを、3周年というタイミングで実施しました。弊社のような a-blog cms をヘビーに使うようなところでも、なかなかモジュール自体に手を...

Entry_Continue を使うようにカスタマイズする

Entry_Continue を使うようにカスタマイズする

通常は続きを読むのリンク部分をクリックすると1つの記事が表示されるようになりますが、**Entry_Continue** というモジュールを利用するとページの遷移無しに続き部分を読み込んでくる事ができるようになります...