S2000 クラッチマスターシリンダーのオーバーホールしました
実は、3月ごろからクラッチが何か変な感じで、ちょっとドライブに出掛けるのもイヤな感じだったのですが、とうとうクラッチが少ししか踏めなくなってしまい、これは師匠のところに持っていかないとダメだなって状態になり修理という事になりました。
クラッチのマスターシリンダー OH
クラッチが途中で引っかかるようになり、最終的にはクラッチペダルの踏みしろが、残り 2.3cm くらいまで切れないって書き方でいいのかな。そんな感じで変だったんです。
車を引き取りに行った際に「もう少しでクラッチが切れなくなるところだったぞ!」って言われてしまいました。あれが残り 2.3cm が 1cm になったりして、最終的には切れなくなるのだろうか? 少し前に、鈴鹿サーキットのS耐 の時に S2000 に乗っていったのですが、凄い渋滞してクラッチを酷使していたので、その時に動けなくならなくてホントによかった!! と今更ながらホッとしています。
ついでに、オイル系(エンジン・ミッション・デフ・ブレーキ)を一通り交換し、リフレッシュした感じです。「そろそろ、リアタイヤ交換時期だぞ!」って言われてしまったので、リアを交換しないといけないっぽいです。
クラッチのマスターシリンダーってなんだ?
車は好きですが、メカ系は苦手なので、クラッチのマスターシリンダーやクラッチレリーズと言われても????な感じだったのでググってみると TYPEONE さんのブログを発見。
Twitter では @MustangGT289 さんに、オーバーホールじゃなくて、ASSY 交換をすすめられたので、次の機会があれば交換をお願いしてみようと思う。